『セクシー田中さん』調査報告と『ACMA:GAME』:創作のための戦訓講義85
『セクシー田中さん』
調査報告が公表
セクシー田中さん問題 コミュニケーション不足 日テレが調査報告書https://t.co/hW5dO8DtXz
— 毎日新聞 (@mainichi) May 31, 2024
報告書では、芦原さんの要望が、制作サイドに、ドラマ化許諾の条件に当たる強い要求として伝わっていないなど、コミュニケーション不足があり、信頼関係が失われていったとしました。
※『セクシー田中さん』のドラマ化において、作者が当初示した原作遵守のラインが守られず、それによって作者に多大な負担がかかった問題について。調査報告が提出される。
※あくまで社内の調査チームによる報告書。
問題しかねえ
セクシー田中さんの原作者が自殺した件で、日本テレビの報告書を呼んでいるけど目的をそもそもはき違えている。「ドラマ制作関係者がより一層安心して政策に挑める体制」じゃなくて「原作者が自殺しなくていいドラマ化」が目的じゃなきゃダメでしょ。今回は明確に日本テレビは加害者なんだから。 pic.twitter.com/O0uVG1B0lZ
— 麻布食品 (@azabu_food) May 31, 2024
1番の恐怖だよ
— ねこ (@gat3ta) May 31, 2024
人を死に至らしめた事象を「怖がっちゃいけない」と。権利も起きたことも意識にない。
この対象に原作者も視聴者もねえ。ただの権利を自己解釈した自己満じゃあねえか。
引用元ドラマ「セクシー田中さん」
社内特別調査チームの調査結果について 別紙3 pic.twitter.com/W5GlkV3W67
※調査の目的からもうズレている。当然、調査の結果導かれるものもズレまくる。
実名報道が大事じゃなかったんですかマスコミさん?
— 無一文@とにかく選挙に行こう (@takosuke2200) May 31, 2024
#セクシー田中さん pic.twitter.com/iLwJXwaYcB
※今回の問題において、一番の被害者である漫画原作者以外は実名がマスキングされている。
※実名を出すことが問題解決に繋がるわけではないが、あまりにも非対称的。報告書の目的が透けて見える。
結局なんで変更したの?
セクシー田中さんについて検索してたらこういう感想があって、おそらくドラマ制作側は当初「こういう人」も楽しめるような作品になるよう改変しようと思ったんだろうなと推測する。ジェンダー要素や政治的と捉えられそうな要素を嫌がる層向けにそのへんマイルドにしたかったのでは。 pic.twitter.com/i34bxpqVcc
— 微笑みよる子 (@Yoru_stern) June 1, 2024
![](https://assets.st-note.com/img/1717285993578-AbxdhpxuyN.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1717286020345-SzWUBopLab.png)
というか、まさに制作側がそもそも「こういう人」だったんだろうなあ。 https://t.co/wUbW5xXFO2
— 紅藍@カクヨムで新作『偽王子事件』連載中 (@akaai5555) June 1, 2024
『ACMA:GAME』
時期的に関連付けられる
【不備指摘】日テレドラマ『アクマゲーム』に原作者が苦言https://t.co/cRVDwvzbSo
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 29, 2024
7話と8話の放送後に「情報をしっかり整理してほしい」「敵のアジトの裏口を見つけたのに、触れずに正面から入るドラマある!?」などと投稿。SNSではセクシー田中さんの事案を交え「何も学んでいない」と嘆く声も。 pic.twitter.com/Q3w5SQTwPT
ドラマACMA:GAME(#アクマゲーム) 第7話感想①/11
— メーブ (漫画原作者) (@meebmeebmeeb) May 21, 2024
ううーん…🥹
ちょっと流石に不明なこと、はっきりしないことが増えすぎて、7話は楽しめなかった…😭
今回は批判多めの感想になりそう😣
そういうの読みたくない方はスルーしてね。🙇🙇🙇 pic.twitter.com/pZCeNBlre1
※4月から放送中のドラマ『ACMA:GAME』。改変がひどいのでいいかげん原作者も苦言を呈する事態に。
ただし……
③/11
— メーブ (漫画原作者) (@meebmeebmeeb) May 30, 2024
誰だって自由にドラマの感想を話していい。
これは僕の漫画についても同じ。
僕の漫画を読んで面白かったら「面白かった!」って言っていいし、つまらなかったら「つまらなかった!」って言っていい。
言わなくても、いい…!!🥹
それは自由。
④/11
— メーブ (漫画原作者) (@meebmeebmeeb) May 30, 2024
で、最近「原作者が酷評!炎上!」とか言って取り上げられるんだけど、
炎上…してるか?🤔
ネットニュースやまとめサイトが「炎上させようとしてます」の間違いじゃないの?🙄
まあ勝手に騒いで視聴率上げてくれるならいいけどさ。
感想は自由ですので😅
⑤/11
— メーブ (漫画原作者) (@meebmeebmeeb) May 30, 2024
それでもちょっと腹立たしいのが、
「クレアの時事ニュース」
「あるとちゃんねる」
「あるとちゃんねる2nd」
このあたりの時事ネタYoutubeチャンネル。
こいつら僕や日テレ、ドラマに関して好き勝手言ってるけど、ドラマも漫画も見てねぇのよ😡
クソです💩
⑥/11
— メーブ (漫画原作者) (@meebmeebmeeb) May 30, 2024
僕は過去のポストで、「セクシー田中さんの件や芦原先生について、憶測で私見を述べることはしません」と明言してます。
そんな人間のポストを利用して、当の漫画やドラマも確認することなく、セクシー田中さんの件に絡めて「時事ニュース」と称して動画をつくる。
倫理観どうなっとるんや?🤔
⑦/11
— メーブ (漫画原作者) (@meebmeebmeeb) May 30, 2024
僕がやいのやいのとドラマにツッコミ入れてる話と、セクシー田中さんの件って、本当に同じ構図かい?
全然違うと思うんだけど。
まあそんなことはどうでもいいんだろうけどね。
登場人物の名前の読み方すら調べずに動画作るようなリテラシーの低さで「ニュース」とか…
誤情報拡散動画だよ💩
⑧/11
— メーブ (漫画原作者) (@meebmeebmeeb) May 30, 2024
こんな動画が万単位で再生されて拡散されてるのが腹立たしい。
かく云う僕も動画を見て再生数に貢献してしまっているんだけども😭
こいつら漫画もドラマも観てないから内容が見当はずれでめちゃくちゃ。
セクシー田中さんの件に絡めて叩きたいだけ。
なのに社会正義ぶってるところも大嫌い。
⑨/11
— メーブ (漫画原作者) (@meebmeebmeeb) May 30, 2024
「元テレビDさっきー」さんのYoutubeチャンネルでもアクマゲームドラマに関して取り上げていたんだけど、この人はちゃんとドラマを見てくれているし、漫画も読んでくれている。
大好きです。
10回は再生しました。
面白い。
他の動画も楽しく拝見してます。
⑩/11
— メーブ (漫画原作者) (@meebmeebmeeb) May 30, 2024
ドラマ、漫画を観て感想や意見を発信する分には僕は何も思わないです。
個人の自由。
でも読者でも視聴者でも当事者でもないのに、フワッフワな情報で、ただ煽りたいだけの人たち。
止めろとは言わない。
だけど僕のポスト引用して動画作ってるんだから、感想言ってもいいよね?
嫌いです☺️ pic.twitter.com/Nq3RQS2vRd
※『セクシー田中さん』の件と関連付けられるのは時期的にも致し方ない面はあるが、大半は耳目を引くためのものの様子。
※まあYouTubeのまとめチャンネルなんてそんなもん。
個人見解補足
『セクシー田中さん』の調査報告についてはまだ読めていないが、そもそもが社内の調査チームであるという点からして考えられるオチがついた、という感じだろう。ドラマ制作側と原作作者、そして視聴者側との断絶がより鮮明になった趣だ。原作者の自殺という大きな事件を通して出してくる報告書がこれの時点で、推して知るべきというところか。
『ACMA:GAME』は『セクシー田中さん』のように社会性のある作風の改編という問題を抱えてはいない。こちらは単純なクオリティの問題で、その点が原作者に言わせれば問題の構造が違うという話になるのだろうか。
同じ日テレ系列の、漫画原作のドラマ化ということなので両者を結びつける発想自体は自然なものだ。『ACMA:GAME』ドラマの低クオリティに関する問題も、私の視点から見れば根本的な原因は同じところにあるように思われる。
『原作へのリスペクト』以前の問題として、そもそも制作側の読解力が低すぎるように思われる。つまり作品に対するリスペクトはなく「この売れてる漫画を使って儲けてやるぜ」と思っていたとしても、商業的に外してどうするんだというところを外しているという問題だ。仮に原作に書かれている社会問題に興味がなかったとしても、原作を使って金儲けをするなら利用して当然の種々の描写や内容を読めていない。だから出てくるものはクオリティが低い。それを「視聴者はこれを求めている」と視聴者を言い訳のダシにするために、自身の読解力の低さは直らないまま次に進む。この繰り返しだ。