キャラが立つとはどういうことか:創作のための戦訓講義121


事例概要

発端

上記ポストツリーの画像1
上記ポストツリーの画像2
上記ポストツリーの画像3

※キャラを立たせる方法として分かりやすい具体的指標。

※ミステリにおける「人物が書けていない」という指摘もこうした部分が原因か?

要するに……

※「シャーレの◯◯先生」概念が確立するくらいがキャラ立ちできている状態……ってコト?

※自分の好きなキャラクターが自分の見たいあれこれをしてくれる状態として分かりやすい例ではある。

※裏返せば「キャラ立ち」全体が二次創作隆盛の現代に適した創作のあり方で、重要な要素であっても最重要視していいものかはやや疑問が残るが。

いいなと思ったら応援しよう!