![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106151045/rectangle_large_type_2_a644223e129b58c89fedaf5a0d9d110c.png?width=1200)
UXリサーチャーがWEリーグの託児室を5歳児と0歳児と体験してみた話
今週末も土曜日・日曜日とWEリーグを楽しみました。
今週は「仲間」と「家族」と。
いつもなら「仲間」と「娘ちゃん」と。
なぜ「家族」と話を広げたのか。
そのきっかけがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1684670105395-RwUMd0Qylz.jpg?width=1200)
ほぉ。なら現地に連れていきたい。
でも・・・日差しがきつい(息子ちゃんは肌弱め)、奥様も日差しにうるさめ(美容系の業種)
さぁどうしたものか。そこで思い出したのが・・・
そういえば・・・
ちふれASエルフェン埼玉vs日テレ・東京ヴェルディベレーザを見に行った時に、託児室の声がけをスタッフさんがされていたな・・・と思い出す。
「0歳児と見るサッカー」「5歳児と見るサッカー」どんな体験ができるんだろう?
僕の仕事はUXデザイナー・リサーチャー(簡単にいうと、ユーザの体験をどう向上させるか、ユーザが欲しているものを調査分析する)
そんな職業病発動。
僕のことを知ってくださっている方は「またか」と笑うやつですね。
というわけで「お子様連れ向け」の内容。
今後ご利用したい方・サッカーが好きだけど・・・子供が産まれライフステージと共に現地から離れてしまった、お孫さんとサッカーを楽しみたい方のご参考になれば。
さ。本題に入る前に今回体験したユーザの属性を記載します。
1.ユーザ属性
登場人物1
僕(30代)
職業:UXデザイナー、リサーチャー、プロジェクトマネージャー
好きなもの:サッカー(WEリーグは全試合、全チーム見る)
サッカー経験:あり
趣味:週末はチーム問わず行ける範囲でWEリーグを見に行く
登場人物2
奥様(30代)
職業:美容系
好きなもの:音楽(ビジュアル系)
サッカー経験:なし(現地観戦は何度もあり、好きな選手は原口元気選手)
趣味:LIVEに行く
登場人物3
娘ちゃん(5歳)
職業:保育園に行きながらWEリーグを見る人
好きなもの:WEリーグ、及びWEリーガーのプリンセスたち
サッカー経験:GKの真似事をしている
趣味:WEリーガーをディズニープリンセスに例えて妄想する、WEリーグを見に行く。最近やっとお友達ができた。
最近の悩み:1つのチームしか応援しちゃいけないのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1684671113314-PsIr51K05u.jpg?width=1200)
登場人物4
息子ちゃん(7ヶ月)
職業:無職
好きなもの:おかあさんといっしょ
サッカー経験:なし
趣味:おかあさんといっしょを見る
最近の悩み:おねぇちゃんがWEリーグばかり見ていてお母さんと一緒を見せてもらえない。でも・・・サッカー好きかも(きっと・・)
![](https://assets.st-note.com/img/1684671237168-rVFRWq3IPK.jpg?width=1200)
2.託児室ってどんなの?
サッカースタジアムにおける託児室ってどう取るの?
どんななの?
まずこの疑問、ちふれASエルフェン埼玉さんを例に。
以下のページから
申し込みページへ遷移。
注意点は以下(記載されてるけど)
・事前予約(枠あり)最大5名。本日のちふれASエルフェン埼玉さんだと今日は7ブロックあったので35名まで(試合によって変わるかもしれないのでお早めにご予約ください)。
・チケット代は現地払い
僕の最大のもやりポイント いくらなの?
HPを見ると
専用スカイビューボックス席は、最大5名まで利用で8,000円のところ
・エルフェンフレンズクラブ会員証
・子育て支援カード(各都道府県対応)
※子育て支援カードとは?(例)埼玉県の場合、「パパ・ママ応援ショップ優待カード」
のどちらか提示で、特別価格 5,000円 でご利用可能です。
僕と娘は「エルフェンフレンズクラブ」に入っています。
ってことは5,000円。
ん?これに家族4名分のチケット代は入っているの?
それとも場所代?
HPを見るとどっちとも取れる内容でしたが。
結論、5,000円以上はかからない。
何これ・・・ほんとにいいの。。。申し訳なさすら感じる。
現地のチケット販売所で手続き、注意事項は以下。
ポイントは
・2歳以下は親が付いててね
・食事はできないよ
・お酒、缶、ビンはだめ
※再入場はできるので、スタグルを買ってお食事スペースでたべてね
![](https://assets.st-note.com/img/1684671960465-oLhsHEHfWf.jpg?width=1200)
集合時間を告げられ、託児室までご案内いただくことに。
そんな間に・・・恐竜がいてびびる娘ちゃん。
でもめっちゃ優しい恐竜さんだった。ちふれASエルフェン埼玉さん子供に優しくていいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1684672217665-TfAESqbek9.jpg?width=1200)
集合時間になり移動。
見学の方もいらっしゃった。
託児室に到着後、利用同意書を書く。
中はこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1684672417033-NBsCjjBW4O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684672512332-0tG6BlRxiO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684672571371-SxTkuk25x9.jpg?width=1200)
3.じゃあどうだったの?
Case1:僕の場合
・俯瞰して試合が見えるのでわかりやすい。
・ある程度配置と髪型等で各チームのメンバーを把握できているので違和感がない(初心者の方は双眼鏡があるといいかも)
Case2:妻の場合
この目線は深掘りたいので別で章立て
Case3:娘ちゃんの場合
・ふーーーにゃだーーーー
・やーーーましったぁぁぁぁ
といつも通りも・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1684672863560-HCi33wjc2u.jpg?width=1200)
・周りの子が遊び始めると気になる(遊びたくなる)
・疲れた時に手軽にお菓子を食べられない
・自分より小さい子をみると面倒を見てあげたくなる(大きくなったね・・・娘ちゃん。お姉ちゃんになったもんね。)
といったポイントもあったよう。
なるほど。これは学び。
試合前・HTには保育士さんと息子ちゃんやご一緒になったお子さん方とおもちゃで遊ぶ。
コロナ禍で保育参観がなくなった中
・こうやって周りの子に溶け込んでいくんだ
・保育士さんは子供とこうやって会話して溶け込むんだ
と普段見れない一面を見れて・・・サッカー以外でとっても感動したのは内緒です。
Case4:息子ちゃんの場合
・ばぁぁっぁぶぅぅぅぅぅ
・ちふれASエルフェン埼玉さんのコールに合わせてたまに手拍子
・DAZNで見る時の反応はなかったので、視力的な問題かな7ヶ月だし。
でもいつもとは違う環境(ハリセンの音が近くで鳴り響く)にも関わらず泣くこともなく、保育士さん・妻と遊ぶ。
4.ユーザは本音を言わないもの実際の評価はどうなの?
ここからはCase2:妻の場合(30代女性、子持ちという属性に合わせた感想)です。
まず導入時話題になっていたmamaro lite
![](https://assets.st-note.com/img/1684673430399-8OdblxtwFQ.jpg?width=1200)
熊谷陸上競技場のエントランスを入るとすぐにある。
もちろん託児室の中にもある。
![](https://assets.st-note.com/img/1684673557165-7lSnPONvkX.jpg?width=1200)
利用想定シチュエーションは
・授乳
・おむつ替え←ここポイント
・離乳食←ここもポイント
・男性可
中に入ってみると・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1684673698123-EFiRzNko7o.jpg?width=1200)
ここでのユーザとしてのモヤり(AS-IS:現状)
1.おむつ替え
そもそも0歳児を想定ユーザとしていない前提はあるものの、つかまり立ちもできない月齢の子供を連れていき利用する際は「寝かせておむつ替えをする」のでおむつ替えができない
※ただしよく見ると・・・おむつ台というスペースがあったらしい、が「mamaro lite」が先にリリースされ、託児所が後発のため「mamaro lite」の利用用途4種の印象が強く残っていた、そのため、「おむつ台」の認知が出来なかった。
(ユーザは説明を読まないというあるあるをしてしまった)
![](https://assets.st-note.com/img/1684673861022-6gZ3fV6dUo.jpg?width=1200)
2.離乳食
息子ちゃんは完全ミルク。
つまり「お湯が必要」
mamaro lite及び、託児室にはお湯がない。また、離乳食は温めることが多いと思うが、レンジがない。
子育て世代は商業施設の託児室になれているので、この辺りにギャップを感じるかなと思った(商業施設はある)
※ただし、お湯云々は衛生面もあるので提供できないという事を想定して行ったため、うちは持参していたので問題なしでした。
じゃあどうすればいいの?(TO-BE:こうなるとより体験価値が高まります)
1.おむつ替え(mamaro lite)
その1
椅子を取って、カーテンの前で靴を脱ぐ。
中にジョイントマットを配置。
利用後にアルコール消毒等必要になるけど、案外コストかからず椅子のある体験よりも利用価値が上がるのではないか?
その2
スタジアム構造の問題があるので実現不可だが、mamaro liteのスペースを広げる。
その3
mamaro liteのカーテンのおむつ替えの表記を取る。
もしくは
授乳室の利用状況のカードに「おむつ替えは別途ご用意しておりますので、スタッフにお尋ねください」等の文言を書く。
その1だとよりユーザとしての体験価値は向上しそう。
その3も利用した際のちふれASエルフェン埼玉さんのスタッフさんのファシリテーション能力ならいけそう。
2.離乳食
その1.完全ミルクの場合
お湯を適温に冷まして持っていく。
給湯器はないため、お湯はない。
熱湯を持っていくと水場がないため冷ませない。
(お手洗いで冷ますことができるが、センサータイプで手をかざすと水が出るため、冷ますハードルが高い)
その2.離乳食の場合
保温性のある容器に入れていく。(食後の容器を入れる袋も忘れずに)
位しか今のところ思いつかない。
レンジあるとよりユーザとしての体験価値は向上するけど・・・。
どうなんだろ?
5.試合見れたの?
・自分
合間合間に子供を見ることはあるけど、いつもの体験と何ら変わらないので特に不満なし
なんなら、隣にいるご家族の発言から見ているポイントや注目している選手、リーグをどれだけ知っているか等。
色々な情報をインプットできるのでありがたい(という職業病)
・娘ちゃんの場合
いつも通り見る。
気になったら保育士さんに遊んでもらう。
(保育士さんのおかげで手がかからないため親としては楽)
・奥様
息子ちゃんを見ていてくれて要所要所で自分と変わりながらミルクやら・・・息子ちゃんの相手をしていたのに「こんなにサッカー見れるの?好きなタイプは6番の選手かなー。あー!GKが船田さん!山下さん!11番がひかるさん!」
と久しぶりの現地観戦を堪能していた様子。
息子を抱えながら荷物を取り出そうとすると
ちふれASエルフェン埼玉のスタッフさんが声をかけて椅子を持ってきたり、お手伝いのお声がけをこまめにしてくれるので精神的にも、時間的にも余裕があり、本人曰く半分以上は頭に入った。との事。
これはでかい。
なんなら帰宅後DAZNで見逃したシーンを見返していた。
また昨日はペットボトルの麦茶をいただけたので、これが本当にありがたかった。
(今日の熊谷陸上競技場界隈は色々なイベントがバッティングしていたため、早めに現地入り。託児室に入るまでの時間が長く飲料水の消費が激しかった)
6.びえの本音と今後も利用する?
AS-ISの項目で書いた、「ここを改善すればもっとよくなるな」という点はあったけど、
・ここに記載した事をインプットしておけばユーザー側で全然カバーできるので問題ない
・普段1人、娘と2人で現地に行っていた後ろめたさもあるので、「家族でサッカーに行こう!」という際に利用できるのが本当にありがたい。
(冷暖房完備なので親子連れは冬場すごく助かりますね)
娘と2人の時はリビングルーム(一般席)
家族と見る時は託児室
の使い分けができる。のがとてもいい。
結論今後の利用はします。使い分けて。
奥様もサッカーに夢中になる子供、必死に試合をする選手、現地で頑張るスタッフさんを見て感じるものがあったようなので。
![](https://assets.st-note.com/img/1684677080482-m0YflY60Mt.jpg?width=1200)
奥様にも聞いてみた
また使う?
暑いし寒い土地だから使わない理由がないよね〜。
手軽に家族で出かけられる。
ただ…あんなに手厚いのにあの価格でいいの?
もっと出してもいいよ。
7.結論どんな人におすすめ?
・家族でサッカーを楽しみたい
・育児のためサッカー観戦ができなくなったと感じている方(まさに1年前の自分)
↑
ここまでは正直いく前から想像できてた。
・近年のコロナ禍で子供の成長、周りの子供との溶け込み方を見られていない親御さん(熊谷市の保育園参観ないところ多いですからね)
8.ちょっとだけ小難しい話
これはあくまで
・サッカーが好き、興味がある家庭
・WEリーグ大好きな子供と父親
という属性に基づいた定性分析(数値化出来ないものをユーザの属性や思考に合わせて言語化するもの)です。
出来るだけ素直な意見を書こうと思って書いていますが
「WEリーグ大好きバイアスがかかっている」
ため、分析ではなくクチコミみたいなもの(要は統計ではない)です。
この定性の質を上げるためには量が必要です。
僕の仕事でよく聞かれる「じゃあ何人に聞けばいいの?」
これに対するアンサーは「3−5」と回答します。
そこはどれだけ協力ユーザがあるかにも依存するので。
![](https://assets.st-note.com/img/1684675964907-94AcOu6DsX.png?width=1200)
ここでのポイント
今回は自分の中で「ユーザインタビューシナリオを作り、それを元に記載しています、そのシナリオ設定やデータ分析はかなりテクニカルな部分なので・・・協力してやってもいいよ!って方はご連絡ください。勝手にやります笑。WEリーグがちふれASエルフェン埼玉が好きなので。これが僕がWEリーグに対してできる最大限の恩返し。」
あー今日もWEリーグ楽しかった。
来週はどこへ行こうかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1684676416783-kerrr8S0c0.jpg?width=1200)
あ!利用ユーザのアンケートにも回答しなくちゃ!
っという事で、1ユーザの利用感想なので、誰か利用を考えている人の目に留まるといいな。
各チーム色々な家族連れのサービスがあるみたいなので・・・来シーズンは家族でWEリーグ騒動をするのもいいなー。
っという事で長文駄文失礼しました〜。
※有料媒体への無断転載、引用、本記事へのご紹介はお断りしています。必ずご連絡ください。
※運営元、リーグ等の関係媒体はご自由にお使いください。