見出し画像

2021年中に「何者か?」を作る方法🎊【メルマガバックナンバー】

こんばんは北野です。

今さら感がありますが
2021年も明けましたね。
おめでとうございます!

今年もどうぞ
よろしくお願い致します。


今年から日刊メルマガを
再開する予定でしたが
新しいメルマガ配信スタンドの
承認許可がおりなくて(年末年始休業中で)
今日からスタートになります。


今後はこちらからメルマガを
配信していく予定です。
※講座へ参加中の方は別途で流れます。


それに伴いまして
旧配信スタンドへオプトイン頂けた方は
全員、新しいメルマガの方へ
代理登録しております。

具体的には

・AK通信講座
・最短ステップメール販売術
・副業講座
・旧AK通信講座
・ビギナーズアフィリ講座
・成功3ステップ法
・レポートのダウンロード
・コンテンツのダウンロード
・サービスへの参加

これらに該当される方へ
メルマガの配信をしております。


中には、長く配信していない
メルマガもありますので
見覚えがない人もいるかも知れません。

そんな方は
お手数ではありますが
最下部より「配信停止」を行って下さい。
※メールを読まれない方は
自動的に配信停止されますが(約30日程度)

さて、今日のメルマガの話題に
入っていく訳ですが

新年と言えば…
「今年の目標」という問いが
必ず問われるかと思います。


当然、私も今年の目標は
すでに決めてありますが

その内の1つに
「誰が言うか?」と言う状態を作る
というモノがあります。

非常に「抽象度」が
高い話ではあるのですが
これからの生き残りをかけては
必須条件と言えるでしょう。


今日はここを深掘りしたいのですが
「誰が」の状態を作る為には
どうしたら良いでしょうか?

この「問い」について
あなたも考えてみて下さい。


間違いなく、今後は
「情報発信の質を高める」必要があるし
「何」ではなく「誰」で商品や
サービスの購買決定がされます。

ここを紐解いていくには
「なぜそうなるのか?」と言う
背景を捉える必要があると思ってます。


今は昔と違ってモノが溢れていて
それ故にモノに対しての執着が低いです。

人は「ない」モノを欲しがる傾向にあり
現代では生活レベルに必要な「モノ」は
ほぼ全ての人が手にしていると
言っても過言ではありません。


今では当たり前な家電製品や
インターネット、パソコン、スマホ。
昔はなかったですから…。


つまり、
「人がモノを欲しがらなくなった」

と言うことは

「モノで欲が満たされない」

という事であり

「物理的な欲求よりも
精神的欲求の成熟を求めている」

という事です。

私はこれをポジティブに捉えていて
「精神的成熟度が高くなってきている」
と見ています。

実際に現在のマズローの5段階欲求説を
見ていても上の欲求段階を
目指している人が多いはずです。

画像1

引用:https://warai-souken.co.jp/4953

上の欲求にいけば行くほど
精神的な欲求になります。


ここまでの内容を
具体的な発信に活かしていくには
ここから逆算した情報発信の軸に
切り替えるという視点を持つ事が
大切です。


では、
情報発信の質とは何でしょうか?

原点に戻りこの「問い」について
考えてみたいと思いますが

情報の受け手目線で言うなら

「自己実現を達成させる為の
気づきを与えられる発信」

と定義できると私は思います。

情報の受け手に
「気づき」を与えるには
「事実、感情、意見」
を切り分けて発信する事が大切。


何故なら受け手の
視野と視点が広がる事に繋がり
視点の拡大は戦略の幅も広がる事に
繋がるからです。


戦略とは「リソース配分」ですから
戦略が人生の影響に与える
影響力はかなり大きい。


そう言う意味では
人生は「戦略で決まる」と言っても
過言ではないと思います。


人生が形作られるのは
選択チョイスの連続ですからね。


何を選ぶか?で決まってしまう人生に
多くの選択肢を与えてあげるという作業は
かなり重要な意味があると思います。


私の事業理念としての本質は
「人が持つ情熱の拡散」ですから
それを満たす為の方法論として

今年は日々のメルマガ発信にて
情報発信の練習を行い
「情報発信スキル」を磨く
1年にしたいなと思ってます。


どうなるか分かりませんが
基本的には毎日書いていく予定です。


メルマガコンセプトとしては
「読むだけでスキルアップ」を
意識しているので何かしらのヒントを
掴んで頂けたらと思います。


今年もすでにスタートしているので
さっそく良いスタートダッシュを
きっていきましょう!


本日もありがとうございました。

北野


日刊メルマガへの登録はこちら

以下の画像をクリックするとフォームが表示されるのでそちらからご登録ください。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?