![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70233688/rectangle_large_type_2_4c86a270ddad24798cb48535df62cf38.jpeg?width=1200)
消えたカスタードシュー
私は下戸だが、甘党というほど甘いものが好きな訳では無い。嫌いではないけど、「ケーキ<和菓子」という具合。さらに洋菓子ならタルトやパイ等の焼き菓子系、生クリームが使われていないお菓子が好きだ。その中の一つがカスタードシュークリームだ。
たまに何を食べてもいい日を儲けているのだが、その時に食べたくなるのがカスタードシュークリーム。近所のスーパーに不二家が入っているので買っていたが、最近なぜか置かなくなってしまった。手頃な値段で味も好みだったのに…
というわけで、仕方なく他のスーパー等のスイーツコーナーを物色するも、「カスタード」シュークリームが見つからない。そして決まって置いてあるのが、ホイップクリーム入りの「ダブル」シュークリームだ。ホイップクリームは食べたくないので、諦めて今度はコンビニへ。そこでは売ってるには売ってたのだが、税込で150円もする。その隣にはカスタードの倍以上ありそうな大きさのダブルシュークリームが40円も安い値段で売られていた。大きいのに安い???もしかしてホイップクリームって原価安いの?私の中の成分警察が出動した。
https://appraisecolorado.com/health/namacreamsyokubutsu/#i
はい、出ましたトランス脂肪酸!生クリームより日持ちがして、安価。やっぱりね・・・。「安いものには裏がある」(自分の)説がまた一つ実証された。マーガリン、ショートニングと同じ。まあ全く食べないというわけでは無いけど、カスタードが無いからと言って、ホイップ入りのシュークリームはやっぱり買わないだろう。 これからも多少値が張っても、食べたいときには食べたいものだけをちゃんと食べたいと思う。