
ナチュラルが好き。ナチュラル生活【お生理様編】
昨日の新月に合わせてお生理様がやってきた。
新月はデトックス期と言われているのでまさに体内の余分なものを排出してくれる生理は最強のデトックス。
生理の日はできるだけ外出せずゆっくり過ごしたい。
自分の体にいつもありがとうの気持ちを込めて。
生理期間中、外出する時は主に紙ナプキンを使うけど、家にいる時は布ナプキンを使っています。

布ナプキンだとモレを気にして経血を意識するので経血コントロールができるようになり経血をトイレで出すこともできるようになります。
そうなると漏れの心配や布ナプキンを交換する頻度も減らすことができます。
私もだいぶトイレで経血を出せている気がしてます^^
一般的な紙ナプキンはゴミが出るのと買う手間があるしムレやすい・・・
そして塩素漂白されたナプキンの紙パルプは発がん性が疑われていて、生理用ナプキンに含まれる高分子ポリマーが月経血を吸うときに化学反応がおこって、有害物質が湧出するという話しもありますね。
なので私はノンポリマーで肌や体への負担の少ないものを使ってます。
多少お高めだけど、肌や体に安心なものを使いたい。そしてそんな商品を作っている企業様を応援したいので。
布ナプキンも可愛いものが沢山売られています^^
可愛いと気分も上がります♡
まずはお試しでいかかですか^^
布ナプキンは洗濯が大変そうというイメージもあるかと思いますが、めんどくさがりの私でもトイレで経血が出せていることが多いのでそんなに汚れておらず、そんなに大変ではありません^^
洗濯の手順
①つけ置き
バケツや洗面器に水を入れて布ナプキンを入れます。そのまま入れても、さっと洗ってから入れてもどちらでも大丈夫です。
水をはった入れ物に数時間から一晩つけておくことで、汚れはほぼ落ちます。
40℃以上のお湯は経血が落ちにくくなるので、注意してくださいね。
②すすぐ
すすぎからは手洗いでも洗濯機を使っても大丈夫です。
広げて洗うことで、染み込んだ経血をしっかり洗い出すことができます。
洗濯機に入れる場合は、軽く経血を洗い流したあと入れましょう。
③干す
よく絞り、脱水後に形を整えて干します。
しっかり乾かすことがポイントです。洗濯後、若干の縮みが出ますが問題ありません。
風通しの良い日陰で干すと風合いと肌触りが長持ちします。
乾燥機の使用はなるべくお控えください。
まずは少しずつでいいので、布ナプ生活始めてみませんか〜♪^^