
【交換日記その13】私のモテは目立たないんすよ(は?)
さあやへ
やほ!
やっぱりいいな、交換日記。
パワーワード「モテたいゾンビ」爆誕したねえ。死ぬほどモテたいけど、他者排除しまくる“とんでもねぇオフ”も必要と…
このわがままゾンビってば~!最高だよ!矛盾ほど人間くさくて愛しいものはない。
あじちゃんは1人の時間を大事にしてるじゃん?
それは、やはり継続的にモテてる(モテたい)あじちゃんでいるための大事な時間なのかな?
はえー!えっと「1人の時間」はたしかに大事にしてるんだけど、それが「モテたい自分でいるため」っていうのと…全然リンクしない、思ったことがなかった。考える…待ってね…
あっ先に、一個気になったことがあって、さあやのモテサイクルに「目立つ」ってあるじゃん。あれが私けっこう驚きで、違うなーふふふ!と思ったよ。
モテたい
目立つ
とんでもねぇオフ!
この「目立つ」って注目を集めるイメージで合ってる? もしそうだとしたら私のイメージするモテとはちょっと違うかも、私のモテは目立たないんすよ。ざわざわした群衆の中から見つけてもらう感じというか、一見どれも似たような石ころなんだけど「あれ、よく見るとこの柄すごい好きかも」って気づいてもらう感じ。
いや「私のモテは目立たないんすよ」じゃねーわ、調子乗んな。
…でもまあもうちょっとだけ聞いて。石ころの例に戻るとね、「よく見るとこの柄すごい好きかも」って1000人に1人でも思ってもらえるような、他人とちょっと違うオリジナルの柄をせっせと作っておくことが私のモテ対策なのかも。
そしてそれはつまり私の個性を育てることで、私の個性を磨く時間という意味でモテるために1人の時間は欠かせないと言える、という結論に至りました。
さてここまで書いてみて自分でも空恐ろしいのは、モテは他者あってこそ成り立つものなのに、特に人に働きかけることなく自らの内面活動だけでどうにかしようとしてるってこと。この独りよがりっぷりを見るに、ストレングスファインダー<内省>が炸裂しています。
見つけてもらうにも、少なからずこちらからのアウトプットがあって接点がなければいけないっていうのにね。はい矛盾~!(レスポンス「愛しい~」待ち)
ちなみに「目立つ」から思い出すのは、『違国日記』3巻で「『きちんと目立つ』って努力の上だけに成り立つ」といった槙生ちゃんのセリフ。
とてもわかる。
やばい、そろそろ「目立つ」がゲシュタルト崩壊してきた。
あ、なんかすごくモテてるって褒めてもらったことについて特に謙遜も否定もしてないんだけど、交換日記で謙遜するのも意味わかんないかなと思って特に触れてないです。基本的に人当たりと印象は良いと思うので、お褒めの言葉ありがたく受け取ります。
ただし独りよがりレベルが突き抜けすぎてて引かれる可能性があるんですが、受け止めてくれると信じて今日はこの辺で。