骨格系(骨の解剖学)を学ぼう!
ダ・ヴィンチの人体解剖と骨格系の重要性
この文書は、ダ・ヴィンチの人体解剖の歴史から始まり、骨格系の重要性、その構成要素、そして骨の多様な機能について詳しく説明しています。骨格系が人体の支持、臓器の保護、運動、ミネラルの貯蔵、造血作用、内分泌作用など、多岐にわたる役割を果たしていることを解説しています。
ダ・ヴィンチの人体解剖の歴史
1489年4月
ダ・ヴィンチが最も早い時期におこなった人体解剖のひとつが頭蓋骨でした。脳と身体の関係を知り、絵画制作のために役立てたかったと記しています。
1510〜1511年
20体もの人体を次々に解剖しています。パヴィア大学解剖学教授マルカントニオ・デル・トッレ(1481-1511)との共同作業だったようです。
骨と筋肉への着目
この時にダ・ヴィンチが着目したのは、「骨と筋肉」でした。
骨格系の構成要素
骨格系(Skeletal system)は、骨(Bones)・関節(Joints)・靭帯(Ligaments)・軟骨(Cartaliges)から構成されています。Skeletonとは、ギリシャ語で「乾いた身体」と言う意味です。
骨 (Bones)
身体の支持と形状を提供する硬い組織
関節 (Joints)
骨と骨をつなぐ可動部分
靭帯 (Ligaments)
骨と骨を結びつける強靭な組織
軟骨 (Cartaliges)
関節の滑らかな動きを助ける柔軟な組織
骨の重要性と運動との関係
『運動はこつなり、こつとは骨なり』骨のことを知れば、運動指導はより明確になります。運動がすぐにできるようになる人は、コツを掴むのが上手なものです。こつの語源は骨であり、骨を知らずして、運動のコツを伝えることはできません。何故なら、運動の出来不出来とは、まさに骨の位置で大きく左右されるからです。
骨の数と体重比
『體とは、骨が豊かなこと』成人の骨は約200個(骨量は体重の約18%を占める)、15kgからなるのに対し、誕生時においては270個と約1.4倍あり、頭蓋骨においては成人の約2倍の45個あります。
成人の骨. 誕生時の骨
約200個. 約270個
体重の約18% 成人の約1.4倍
約15kg
骨の主な作用
身体の支え(身体の支持)
骨は内臓を支え、筋肉が付く場所として姿勢を保ちます。まるで身体の建築物の柱のような役割です。
臓器の守護者(臓器の保護)
頭蓋骨が脳を、脊柱管が脊髄を、胸郭が肺や心臓を、骨盤腔が直腸や膀胱、子宮を守ります。骨はまさに体内のボディガード。
運動の助っ人(運動)
骨は筋肉の力で動き、私たちの運動をサポートします。まるで筋肉のダンスパートナーです。
ミネラル倉庫(ミネラルの貯蔵)
骨には体に必要なカルシウムやリンがたっぷり蓄えられています。健康のための貯金箱ですね。
血液工場(造血作用)
骨の中の骨髄が赤血球や白血球、血小板を作ります。特に大人では扁平骨や頭蓋骨の中でこの活動が活発です。骨は命を支える工場です。
ホルモンの秘密兵器(内分泌作用)
骨から分泌されるオステオカルシンが、インスリン分泌を促し、糖の吸収を助け、筋肉や脂肪の働きを調整します。骨は体の隠れた指揮官です。
こんな風に骨は多機能で、私たちの健康と生活を支えています。
随時更新予定ですので、次回もお楽しみに!!!