大阪空港上空から、日本列島「全景」が見える!?
そういえば、子供の頃気になっていた。好きな地図をじっと見ていたら、大阪(伊丹)空港の近くに、日本列島のようなもの!?がある。なんじゃこれ、と。
あれから幾年月。伊丹から飛び立つ夕刻、今日こそ長年の謎をはっきりさせようと、窓際の席からスマホを構えた。
機は旋回しながら上昇を始めた。
すると、もうすぐに見えてきた。
あっ、あれだ、あれだ!(右奥の池)
おー、出たー!
池の中に、見事な日本列島の形をした島が!これ、これ!
年甲斐もなく、ちょっと興奮してしまう。なにせ子供の頃から見たかったから。
実のところ、列島に木が生い茂って、北海道、本州、四国、九州が、つながっちゃってたりするけど(笑)、かなり正確な形だ。北方領土と沖縄もつけておいてほしかったけど、そこは、まあ。
ここは、兵庫県伊丹市の昆陽池(こやいけ)公園。
その池の中にあるのがこのミニチュア日本列島。
早速伊丹市役所の公園課に電話を入れてみる。
電話に出た方に、いつできたのか、など色々聞いてみたが、あまりに長年当たり前に存在していたもののようで、よくわからず、調べてから答えてくださった。
元々は奈良時代からのため池で、公園が整備されたのは昭和47年(1972年)。この列島の部分は、来園者は入ることができず野鳥のサンクチュアリになっているという。長さは400メートルほど。面積は6,500平方メートル。ヨシなどがどんどん生えてくるので、列島の形を保つように定期的に刈り取ったりしているそうだ。
しかし、こんなに面白いスポットなのに、宣伝がいまいち。
伊丹市の公園紹介のHP(↓)は、日本列島のことも全然触れられてない。
あっ、でも、そりゃそうかも。
だって地面から見たら、池の中に浮くただの島にしか見えないし😀
PRしない方が、上空から見つけた時のお得感もあるかも。
機体は上昇と旋回を続け、「日本列島」は、すぐに見えなくなってしまった。
すでに東に向けて進み始め、奥には大阪の町。やはり水の都。淀川を中心に川がたくさん見える。手前の長方形の池は、尼崎のボートレース場かな。
数十秒のちょっとしたお楽しみ。
皆さんも、大阪伊丹空港をご利用の際は、ぜひ!
===============
きょうも最後までお読みいただき、ありがとうございました。
AJ 😀