リアル鍋底抜け 20240907
古墳で行われた縄文体験イベントに参戦。
まずは火起こし。
参加者全員、自分も含めて頑張ったけれど
最終的に火起こし出来たのはムスコのみ。
回転で木粉を貯めつつ、
摩擦熱で木粉に着火して種火を作るところまでは
気合でどうにかなるようになってきた。
しかしそこから先、種火を育てるのが本当難しい。
息を吹き込まなきゃ消えちゃうが
だからといって吹き込みが強すぎると木粉が飛散して終了。
着火剤という文明の利器を用い
スタッフさんが、うまくやってくれました。
さて、ムスコが着火した貴重な炎を参加者でシェア
復元した縄文式土器で、鍋を作っちゃいます。
ボンッ
ジャー
ナンダナンダ?
なに?
隣の班の土器鍋の底が抜けた?
なーべーなーべー、そーこぬけー♪
本当に底が抜けた鍋、初めて見たわー
幸い、我が家の土鍋は耐えきる。
出来上がった縄文鍋、おいしく頂きました。
ドングリを混ぜ込んだ縄文クッキーを焼くも
スタッフさんが割と苦戦。
縄文クッキー、うまく焼けた奴はおいしかったです。
今回の縄文体験イベント
初めての試みだけに、色々とトラブル。
スタッフさんが走り回り、参加者は文句を言わずにそれを待つ。
いや、コレはコレで(トラブルも含めて)楽しかったぞ。
しかし、飲酒禁止だけは事前に伝えて欲しかった!
もちろんアンケートに記入!!!!
地元ケーブルテレビのインタビューに答える子供達。
しかし、ケーブルテレビに契約していないので
ウチでは見られないのである。