![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150652122/rectangle_large_type_2_d35530b77e86175c249c3a29555ed2db.png?width=1200)
のれるときに波にのりたい
こんにちは。もいです。
自問自答ムーンプランナーさんを聞いて思ったことを書いておきたいです。簡単にまとめると、ムーンプランナーはじめてみたいなって内容です。
あまり主語が大きいのもなんですが、私含めオタクの皆さん、何かに惹かれたときに一回あがきませんか?
先日も友人と、「彼らのMVすごくいい!でも好きになっちゃうといけない(体力・金銭・時間的に)から、これ以上見るのはやめとく!」「いや無理だよ、もう好きになってるよ!無駄なあがきだよ!」ってやりとりをしておりまして。深みにはまりたくないから一回あがくけれど、時間の問題だから素直になろうという。
オタク活動に限らず、私はこれを繰り返しています。
各種イメコン→気になる!でもそこまでしなくていいんじゃない?好きなもの着ればいいし自分に制限をかけなくていいし。あと、なんとなく予想はつくしな。⇒数年後うける。制限じゃなくてむしろ可能性をひろげるものとして取り入れればいいと気付く。あと予想通りといえば予想通りだったけれど、プロからいろいろ教わるのは全然違う。
自問自答ファッション→おもしろそう!でもファッションにここまでの熱量はもてなさそうだし、言われたことちゃんとできないし…⇒数カ月後noteアカウントつくる。とりいれたいことを自分のペースで無理なく自問自答して、毎日楽しい😊
しずかさんのストレングスセッション→すごいなぁ。でもここまで困っていないし、仕事に情熱そそいでるわけじゃないし。⇒数カ月後受けた。勘違いしてたけれど、自分の強みは仕事だけで発揮されるわけではないので知れてよかった。あと情熱そそいでるわけじゃないからこそ、知れたのもよかった。
totonoさん主催のオフ会→おもしろそう!皆さんにお会いしてみたい!でも、大人数苦手だし隅っこでもじもじすることしかできなさそう。あと私は皆さんとお話して楽しいだろうけど、私から皆さんにお渡しできる知見がない。⇒好奇心に抗えず行きまーす✌知見に関しては、totonoさんに気にされなくて大丈夫とあたたかいお言葉をかけていただきました🩷
ムーンプランナー→おもしろそう。でも使いこなせなさそうだし、自分の薄っぺらさを突きつけられそうでつらい…。
ということで、まだ私はムンプラユーザーさんではないのです。でもガールズの皆さんのnoteを読み、生卵のnoteもひっそり購読させていただき、前回や今回のスペース(自問自答ムーンプランナー)も聞いて興味しんしん。あと、自分の薄っぺらさに気付いてつらい問題は、自分の捉え方しだいなんだなとあきやさんの日記を読んで驚きました。これも「恥ずかしいは気持ちいい」かなぁ。
『毎回ムーンプランナーさんが書いたものを読ませていただくと、私がいかに「何も分からず」生きているのかということが判明してとても気持ちがいい。』気持ちがいい?!🫨と驚き。素敵な考え方だな。私には、自分薄っぺらいなと落ち込む選択肢しかなかった。取り入れたい。 https://t.co/HakKEYcMAJ
— もい (@moi_spice) August 14, 2024
ちょうどいいタイミングのようなので、取り入れさせていただこうかなと思っています。
改めて、何か興味をもったときに私にたちはだかるのは
・続けられなさそう(飽きるから)
・続けられなさそう(金銭的に)
・恥をかきそう
・いつもの思いつき
・人からの影響うけすぎ
なんだろうなと思いました。
続けられなさそう(飽きるから)→過去の経験から2年くらいやったらあきるとわかるから。でもやるとやらないとじゃ大きく違うよね。極められないならしょうがないって思ってるのかも。でも、表面的な体験だとしてもいいんじゃないかな?例えばこの前BURBERRYのトレンチコートを試着したので、着用されていらっしゃる方にただ嫉妬するだけじゃなくて「わ〜かっこいいですね!私も一回だけ試着したけどうっとりしました〜」と思える。
・続けられなさそう(金銭的に)→ここはちょっと難しい。今ダンスを習いたくて、でも通う資金がない。正確にいうと、ないわけじゃないけど優先順位的にここにまわす余裕がない。体験レッスンに行くことはできるわけだけど、行っても通えないもんなと思ってしまう…。
・恥をかきそう→ここは最近、意識して恥かいてこ!恥をかく経験も貴重だから!と思えているはず。
・いつもの思いつき→働いて数年間、貯金をまったくしていなかった(というか貯金をするという考えがなかった)。今の夫との結婚がきまって急いで貯金を始めたとき、家計管理系の本を読み漁った。そこに「貯められない人は思いつきで行動するから」といった趣旨が書かれていた。実際、英語話せるとかっこいいよなー(目的なし)→参考書を買うが読まないってことは多かったので必要な考え方ではあったけれど、その代わりにやってみたいの種まで自分で摘んでしまっていたんじゃないだろうか?何事もバランスが大事。
・人からの影響うけすぎ→自分でも思うし身内からも指摘される。学生の頃、親に「自分がなさすぎる」と言われたこともあった(友人と同じ習い事をしようとしたから。いやでもそう思っちゃうのも仕方なくないか?)。これは変えられないし変えなきゃいけないものでもないので、影響をうけたい人々のなかに身をおくことだけ意識したい!あとまとめながら思ったけれど、バリバリ働く方々のなかに身をおいても私は同じように働けなかったから、影響にも限度はある。
しずかさんのストレングスファインダー強み路線図でも、私は「流れに身を任せて進む→ピンときたものに興味を持つ」はじまりなので、のれるときに波にのろうと思いました🏄️