
NVCの練習1th day
2月からNVCのオンライン講座を受けています。
NVCは「Nonviolent Communication(非暴力コミュニケーション)」の略で、相手を責めたり批判したりするのではなく、お互いの気持ちや必要としていること(ニーズ)を素直に伝え合い、理解し合うコミュニケーション手法です。
私は出産をして半年後位に、子育てに向いていない性格をしているというのは自覚し、1年後には子育てコーチングを学び始めた人間です。
「本を読んでもテニスはできるようにならない」事を痛感し一時挫折していたけれど、コーチングなどの実践を積む講座もいくつも受けてきました。
けれど子どもは一人一人違い、また成長過程で確変するので、亀のような歩みで、なんとか学習したことが次の瞬間には通用しなくなることもしばしば。それでもそれを3人分ひたすら向き合ってきて今があります。
そして痛感したのは「学んだことを日々使わないと獲得できない」ということ。
息子の学習と何も変わらない。
目の前にあった答えを見ないふりをしてきたことに気がつきました。
今週からできるだけ毎日練習した成果をここに記録していこうと思います。
果たしてできるのか。
分からないけれど、テキストかつぶやきでよく分からない事をつぶやいていたら、それはNVCの練習(正解でも善でもない)です。
どうぞよろしくお願いします。
今週の練習テーマ(学んだら使う練習)
解釈を手放して、事実を見る。その上でニーズを探り、伝える言葉を考える。
①今日あった事
事実:子どもたちが登校したのに、お弁当が1つ置いてある(長女の)
反射的に感じた事:
・今日は子どもが好きなメニューなのに
・勿体ないな。
・私も好きなメニューだからお昼に食べられるのはラッキー。
・忘れた分は自腹で払うかな。お金出してあげるほどやさしいお母さんではないわよ。
ニーズ:
・今日のお弁当は娘のニーズにあっている自信あり。
好きなお弁当を食べておいしかったと言って欲しかった。
相手の状況を想像する(今日は不在なので観察できず)
・長女にしたら、好きなメニューと分かっていて、残念だろう。
・お弁当を忘れたら自腹となっているので、チェっとなるかもしれない。ただめったに学食を食べないので、それはそれでいいと割り切りそう。
相手になんと伝えるか
・好きなメニューだったのに残念だったね。
材料はまだ余裕があるから、明日また作るね。
コツコツ続けていくぞ!