見出し画像

今日の朝勉の記録。

こんにちは。
本日は朝4時半に目が覚めて、なんでこんな時間に目が覚めたのか謎でしたが、起きてみると見事に炊飯器をセットし忘れていて助けられました。

算数教室をしているという視点と、3人の子育ての話と。2つの内容をnoteに書いているので話が色んな所にいってしまっております。

さて今日は、次女(小5)と長男(小2)の朝勉中に書いたnoteです。
**********
今日の次女と長男の朝勉タイム。
2人とも、なぜかUTAの「世界のつづき」を歌いながら取り組んでいました。

まずは息子の今日のの朝勉(息子の様子を見てちょこちょこ変えています)
・お絵描き:今日は△と半球を使ってアイスクリームの絵を描きました。
 (ダイソーの1日5分、えがうまくなるブックを活用。音)
・音読と内容確認:ことわざのおはなし 小学1年生 という本を使っています。今日は鬼に金棒の内容をしていました。
(読と読解練習を両方すると時間が必要なので、じっくり読むの練習ができそうな問題集の力をお借りすることにしました。)
・算数ラボ 図形編10級 まだステップ1なのでサクサクと進めています。

 以前していた算数ラボ10級は、ほぼ終わりました。残り10問ちょっとあるのですが、今の息子には苦痛の方が大きくなっていたので一旦横へ。
 お絵描きは視覚を使った認知が苦手という彼の特性と、授業で絵を描くのをとにかく嫌がる様子を見ていて、「見本を見てそのまま描く」という手法を取る事にしました(賛否両論あるらしい)。
 学校ではまだ1年生の復習が多く漢字学習がスタートしていないので、今の間に色々遊んでいます。金色のアイスクリームなるものができあがったり、どれがおいしそうかなんて話しながら進めました。あと前回書いていた折り鶴はほぼ折れるようになってきたので、週1~2に減らして思い出すという作業に重きをおいています。


 次女は今朝は漢字と、地図記号について勉強していました。
「今日は全部するテンションじゃないから、朝は分からない漢字に〇つけて、漢字辞典で読み方だけ調べる。意味は次に回す!あ、地図記号はちょっとやってもいいかな~」と自分で決めて取り組んでいました。
これも塾の宿題と学校での自習学習をどう進めたらいいかで混乱をして怒った日があったのですが、彼女の混乱ポイントを整理したところ、また自分で歩みだせるようになりました。
分かること、出来るようになること、自分が育っていく感覚はやっぱり楽しいみたい。自分でやると決めたことは前向き。その日の気分が乗らないということも言葉にしてアウトプットすることで、「だから~する」と代替え案を選べていていい感じでした。
やり遂げた結果、地図記号の勉強は「これまたやりたいな」というほど気に入っていました。

次女は、不安に対して適切なサポートが受けられないと、その不安に着目してしまいがち。彼女がネガティブな事を言った時で今日のように自分で対応策が出せない時もあります。そういう時は、否定せず、感情と実際に困っている事を整理するのを手伝って、2つを分離させて優先順位をつける。自分で決めたことを尊重して、やりきるまでサポートしています。
(否定しないをくり返し、感情と困っていることを分けるところまで行くのにかなり時間が必要でしたが、今ではかなり楽になりました。)

今の適度な負荷のある生活は、そのまま次女の対応能力の向上にもつながるし、成功体験を積み重ねる事にもつながっているようです。

色々書いたけど、実質取り組んでいるのは朝の30分だけ。
特に息子は帰宅後は学校の宿題があればそれを(5分、10分で終わる量)する程度ですが、継続は力なりを感じます。
次女は今日は友達を連れてきて一緒に勉強するそうです。最近週1で約束して集まるのですが、二人ともすごく楽しそうにおしゃべりしながら勉強をしています。二人にとっては意味のある時間みたい。

LD傾向のある息子の朝勉を試験的にスタートさせたのが昨年の夏休み。
週何日かだったけれどすごく効果的で、毎日にしたのは確か1年生の2学期の後半。次女はそこに自然に参加するようになり、塾が始まった3月からは彼女の生活にも組み込まれたように思います。

2人とも早く学校に行きたい一心ですごい勢いで取り組んでくれていました。今日も1日楽しんでくれたらいいな!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?