![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130291360/rectangle_large_type_2_30a3945a690bb76d540241e473da08eb.png?width=1200)
店舗がみるみる向上!チーム力が高まる【アルバイト会議】
こんにちは!採用担当の下川です。
前回の記事では『店長の役割』をご紹介しました。その中で店長の使命とは”良い店づくりと人材育成”だということをお伝えしました。
▼『店長の役割』記事はこちら
▼めん房本陣はこんなお店
今回は”良い店づくりと人材育成”の一環として、めん房本陣野々市店で行われている、アルバイト会議についてご紹介したいと思います!
ということで、まずは「めん房本陣 野々市店」をご紹介!
「めん房本陣 野々市店」の雰囲気はこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1707353197200-udSHNUxZhR.jpg?width=1200)
めん房本陣 野々市店はとっても元気のある店舗です。しっかり挨拶をしてくれて、気持ちの良い雰囲気を感じます。
店舗の休憩中は、みんな仲良く話をしていたり、一緒に学校の宿題をしていたり、とっても和気あいあいとした雰囲気が特徴の野々市店です。
▼野々市店独自でInstagramの投稿も発信しています!
![](https://assets.st-note.com/img/1707360258557-6sQaiJz2HG.jpg?width=1200)
そして今回の「アルバイト会議」の内容を、めん房本陣野々市店の相川店長に詳しく教えていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707447270537-fTrKOpDYJ5.jpg?width=1200)
ーー相川店長、野々市店で毎月行われている「アルバイト会議」について、今回詳しくお話をお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いいたします!
よろしくお願いいたします!
自分たちの店は自分たちで作る
ーーまず「アルバイト会議」とは、どういうものですか?
「アルバイト会議」とは、一言でいうとスタッフみんなのベクトルを合わせる場所のことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707353336876-YqSOQBrHLP.jpg?width=1200)
自分たちの店舗を自分たちで作っていけるように、どの方向に向かいたいのかという目的を、みんなで共有する場が「アルバイト会議」です。
ーーなるほど。あるべき姿や価値観の方向を合わせる場所ということですね!そもそもなぜ「アルバイト会議」を行うようになったのですか?
アルバイト会議は、僕の上司が野々市店の店長をしていた時に作られたものでした。現在は僕が引き継いでやっています。
店舗の目的などが分からないと、スタッフのみんながバラバラな方向に行ってしまい、どこへ向かって良いのかが分からなくなるため、方向性を示してあげる必要がありました。
そこで方向性をしっかり伝える時間を作りました。それがアルバイト会議の始まりです。
ーー働いているみんなで店舗のことを考え、話し合う時間を設けることはとても大切なことですよね。実際「アルバイト会議」でどんなことが行われているのですか?
毎回アルバイト会議の前に、社員とアルバイトリーダーとでミーティングを行い、何を話し合うか会議のお題を決めています。
そしてアルバイト会議では、まずそのお題についてアルバイトだけでグループワークをして考えてもらいます。そこで出た意見と、社員側の意見をもとに、みんなで「こうしていこう」と最終決定をします。
その決めたことをやってみて振り返り、改善につなげています。でもこのグループワークのやり方にしてまだ数回なのでまだまだこれからです。
ーーそうなんですね。どうしてグループワークを取り入れようと思ったのですか?
最初は社員が課題に対して、アルバイトたちにどう思うか意見を聞いていたんです。でもなかなかアルバイトからの意見が出てきませんでした。
そこでグループワークを取り入れ、意見を出しやすい環境を作ることにしたんです。取り入れた結果、以前より意見を出してくれるようになったと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1707353459734-dMWuUaYMwn.jpg?width=1200)
ーーアルバイト会議自体も店舗と一緒で、少しずつ進化しているんですね!アルバイト会議をするようになって何か変化はありましたか?
少しずつですが、良い意味で刺激しあえるようになってきたと感じます。仲間が頑張っている姿をみて、刺激をもらったりしているようです。
アルバイト同士でアンケートを取っているのですが、そのアンケートの内容に「良いと思うスタッフのどんなところを取り入れていきたいか」という項目があるんです。そのため、”お互いの行動を見る”という環境を作ることが出来ました。
そこから、お互いの良いところを吸収して成長につなげられるようになったんです。
ーー自分たちで成長しあえる職場が出来ているんですね。素敵です!
スタッフにアルバイト会議の感想を聞いてみた
ーーアルバイトスタッフの皆さんは、アルバイト会議をどのように感じていますか?
アルバイトの方からも「意見を出し、考えの共有ができる場」ができたことで主体性が生まれたと思います。
グループワークでは、課題に対してアルバイト同士で話し合い、答えを出すことで業務に対しての理解を深めています。
私自身、少しづつではありますが業務的なレベルも向上しつつあると感じています。
アルバイト会議で行われる「誰が挨拶・返事ができているかの投票」は自分に票が入っている時はモチベーションに繋がるし、他の人ではその人のことを見習おうと次からのアルバイトのやる気に繋がります。
グループワークでは、みんなからの意見を聞いて自分にはなかった接客などの見方を知ることができて、最後はみんなで一つの目的を共有できるので参加して良かったと思います。
月に一回と定期的に集まり、目標や改善点を社員だけでなくアルバイトも含め店舗全員が確認し、話し合うことで、スタッフの士気が上がると思います。
また、グループワークでお客様への対応の仕方や、どんな行動を優先していくべきかなど、分からない事があってもそれを聞くチャンスにもなるし、発言しやすい空間を作ることで、スタッフが働きやすい良い雰囲気になると思います。
ーースタッフの皆さんのご意見から、仕事の向き合い方に自主性を感じられますね!アルバイト会議が、店舗や個人に良い影響を与えていることが伝わってきます。そんな皆さんですが、野々市店という店舗をどう感じていますか?
野々市店はみんな仲が良くて楽しい環境だと思います。
年が離れていてもまるで同級生の様に接してくれるのでとても嬉しいです。僕自身、みんなに会えるということから楽しく働いています。
仲が良くて、何でも言える様な空間作りが出来ています。それは、社員とアルバイトの良い関係作りが出来ているからこそ、みんなが楽しく働けているんだと思います。
仕事中はしっかり連携も上手く取れています。休憩中は仲良く話したり、年上の人が年下の子に勉強を教えていたり、仕事中とそれ以外の時のメリハリがしっかりできている環境です。
ーー野々市店の皆さんの様子が、以前から楽しそうに見えていた理由が分かる気がします。アルバイトスタッフの皆さん、ご協力いただきありがとうございました!
これからの野々市店の目標は?
![](https://assets.st-note.com/img/1707449945737-7z3RnKmzmi.jpg?width=1200)
ーー相川店長、これからの野々市店はどんな風にしていきたいですか?
「明るく、元気、活気あるチーム」と「一人は皆のために、皆は目的のために」という目標を掲げています。
挨拶や返事など元気に出来るチーム、そしてスタッフ一人一人が、周りのスタッフのためにサポートしたり、行動できるようになってほしいと思っています。それぞれ得意不得意がある中で、認め合いお互いに補いあえる優しい心を持っていてほしいです。
そしてスタッフみんなで、食を通して、心が充実していただける空間をお客様にご提供していきたいと思っています。
ーーアルバイト会議を通じて、この目標が皆さんに浸透しているんですね!
はい。これからも続けて、先輩スタッフから新人スタッフへ受け継いでいける雰囲気づくりを目指していきます。
社会に出る前に本陣のアルバイト経験を通して大切な基本を学べる場所に
ーー店舗の目標はスタッフの皆さんあってのものだと感じられます。それでは最後に相川店長からスタッフの皆さんへ向けてのメッセージをお願いします。
スタッフの皆さん、いつも野々市店で力を発揮してくれてありがとうございます。野々市店がお客様にご利用し続けられているのは、スタッフの皆さんのおかげです。
僕は皆さんに、本陣でのアルバイト経験を通して、社会人として大切な基本を身につけてほしいと思っています。
第一印象が決まってしまう挨拶、返事や時間を守ることなど、社会人になる前にしっかり出来るようになってほしいです。そして、嘘をつかないことや周りに対して思いやりを持てる人になってほしいです。
作業ができるだけでなく、味一番フードのフィロソフィー(※)を通して、社会に出て大切なことを一緒に学んでいける場所として、少しでも多く学んでいってほしいと思います。
そのために、これからも皆に伝えてあげられることは伝えてあげたいと思っています。
もし今教えられたことが分からなくても、年齢や時間が経って、本陣での学びを思い出し、理解してくれたら嬉しいです。
※味一番フードのフィロソフィーとは、味一番フードの考え方をまとめたもので、考え方に悩んだ時など方向を示してくれるものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707353808314-6OPnNYKZU6.jpg?width=1200)
ーーアルバイトスタッフ一人一人の成長をも願っている想いが伝わりました。本日はアルバイト会議の貴重なお話を聞くことができ、私自身とても勉強になりました!相川店長、ありがとうございました。
ありがとうございました。
まとめ:アルバイト会議とはスタッフが自主性を持てるように成長するコミュニケーションの場
いかがでしたでしょうか?今回は「めん房本陣野々市店」で行われているアルバイト会議について、詳しくお伝えしました。
「スタッフみんなで一緒に目標に向かっていける仕事がしたい!」
「お互いが認め合い助け合える職場で働きたい!」
という方はお気軽に採用サイトからご連絡ください。最後まで読んでいただきありがとうございました!