
大叔母の家から出てきた古道具
昨年大叔母が亡くなり、家の整理をしていたら
いろんな古道具が出てきたという事で、
一部ですが見させてもらいました。
製麺機




上に生地を入れてハンドルを回すと、
板状になって出てくるとか。
これで麺を作ってくれてたとのこと。
下のバーみたいなのを固定して
使っていたようですが、
何にセットするのか?結局不明…
ぜんまい仕掛け自動ハエトリ器




誰が考えたのか?ハエ取りです(^_^;)
これで本当に取れていたのか?
マユツバですが、たぶん取れていたんでしょう…
天秤(はかり)





使い方としてはたぶん
銀のお皿に計りたいものを乗せる
どっちかの紐を持って上げる
分銅をずらして、まっすぐになるところを決める
メモリの値を読む
って感じなんだろうけど、
そして単位はたぶん「匁(もんめ)」
なんだろうけど、どこが一匁なのかも
わかんない(^_^;)
こうやって考えると、
今の時代ってずいぶん便利になったと思うし
昔の人はいろいろ工夫して道具を駆使してたんだなと
改めて思いました。
※そして私は桐のタンスをいただくことになりました!ありがたく使います〜