間を“埋める”をしない場所、と9月20日の日記
そういえば、最近「暇つぶし」という言葉を本当に使わなくなった気がします。多分それは、“何もできない時間”自体が、少なくなったからだと思う。
ぼくは、世の中のやりとりされている情報の総量が、もはや人間の処理不可能な世界に突入していると強く感じることがあります。
そんな時に、ふと、喫茶店で珈琲を飲みながら、物思いにふけったりしています。出入りとかトレンドのある『カフェ』ではなく、時間が止まっているかのような『喫茶店』がそういう時にはいいんですよね。
昨日は、仕事を有給でお休みして、個人的4連休に突入した初日だったのですが、娘を幼稚園に普段通りに送り出してから、ふと気になっていた近所の珈琲店へ行ってきました。
こちら、ずっと存在だけは知っていながらも、今回で2度目。
初めて行ったのは、確か5月くらいだったと思う。
ネルドリップと手廻し焙煎をメインにやっていこうと決めたくらいのタイミングだったかと。こういうところに来ると、ぼーっとできる場所っていいなと思います。
注文した後に、お湯を沸かす音や、豆を挽く音、ネルでタチタチとドリップする音がします。食器を置く音や、ツツーっと珈琲がおちていく音、手元に提供されるまでの一連の動作を音でイメージできます。
なんか、こういう時間って、最近あまりなかったなぁと思ったり。
*
普段の生活をしている中で、“何もない時間”にぶつかる時もあります。
前から予定していたことが、突然なくなった時です。
まさに、これを更新している今日は、本当は池袋南公園での『nest marché』にて、よく行く珈琲店『ひかるコーヒ』さんの出店のサポートをする日でした。
それが、前日(つまり昨日)の夕方に雨天予報のため中止が決まり。
今日は、朝からゆったり過ごしています。
特段予定を入れないで、思い思いに過ごそうかと思っています。
先週末は、小豆島まで旅行に行ってきたし、季節の変わり目だし、「ちょっと動きを止めてみたら?」という、神様からのアドバイスなのかもしれないなと思っています。
というわけで、こんな時間にゆったり更新などしています。
夕方まではゆったりして、天気がもてば、ふらっと散歩にもいこうかな。
すっかり秋の風ですね。
*
9月20日(金)
今日は、有給いただきお休み。
ヒロノブさんに怒られそうだな、これ笑
妻は通常通り出勤なので、朝の珈琲を入れる。猿田彦の「お月見ブレンド」をポッドに詰めて送り出し。
その後、noteをアップ。
娘を起こして、梨をむいて、スープを温めてだす。完食したので幼稚園へ送り出し。
一旦、帰ってきてすぐに上記「ぐすたふ珈琲」へ。
1時間ほど、本を読んだり、トースト、中煎りのロアブレンド、深煎りのケアブレンドを順に飲んで、ゆっくり。あとで聞いたのだけど、この二つのブレンドは「アンチエイジングコーヒー」という寝かした豆のため、焙煎されたものを納品してもらっているそう。
個人的には、深煎りの「ケアブレンド」の方が好みではあった。
その後、店主の手が空いたタイミングを見計らって、少し談笑。
焙煎機入手の経緯、焙煎自体のこと、自家焙煎のブレンドについて(まだ提供はしておらず、事情がわかっているお客さんのみに提供しているそう)をお話。
次回は、自家焙煎豆でのブレンドも出していただけるようなので、オーダーしてみよう。
昼過ぎまでいて、娘の幼稚園行事に向かう。
親子体操のようなイベントがあって、一緒に踊るものらしいけど、周りがママが多かったからか、娘は少し恥ずかしがって踊らず笑
いや、なんとなくだけど、気持ちはわかるよ。
3歳でも立派な人間なんだよね。
踊ったか、抱っこしてたかわからない謎の30分くらいが終わり、一緒に帰り道。一緒に、近くのハラルレストラン「プランポーネ」へ行って食事を。
ここ、すごく美味しいので、江古田に寄った際は、ぜひ!
ハラル認定のノンアルビール「忍者ラガー」というのがあって、それを飲んだけど、美味しかったな。おもしろいのが、製法が違うんだそうで、“アルコールを抜く”のではなく、“アルコールが発生しない”製法なんだそう。
店主と色々と話しているうちに、娘がアイスを完食。帰宅。
その後、少し眠さでぐずったけど、わりとあっさり寝ました。
夜は、小豆島で買った「半生そうめん」を茹でて、山芋をすって、たたき梅をのせて簡単に「にゅーめん」をこしらえた。
たまには、家で何か作ったりもいいですね。
今日は、気圧の関係か、少し頭が重たい感じがしますが、ゆったりしましょう。それでは!