週明け憂鬱マンデーには、美味しいコーヒーを。
いつもの久しぶりに、クタクタになるほど遊んだ週末。昨日は、カクシンハンスタジオ第1期生の修了公演『ロミオとジュリエット』の千秋楽だった。
たが、逗子の旅により満身創痍で充電切れ。
と、2日目(昨日)
逗子→池袋に着いたタイミングで、これではもたないと判断したため、予定変更して帰宅。
劇場は椎名町だから、すぐ近くまで来てたんだけどね。また体調万全で観に行きたいな!
(木村先生、すみませんでした!!)
じぶんのステータスを自覚してきた。
最近はこれが大きい。
特に体調をはじめとする心身の“コンディション”について。
よいインプットをする、文章を書いたり、コーヒーを淹れたり、美味しいものを食べる…など、じぶんがどうしたら『機嫌よく』居られるかについて、少しずつだけど掴めるようになってきた。
今年で34歳になるし、本来なら、もっと早くに掴んでいてもよかったんだろうけど、『気力・体力がもつ』というのは何かをマヒさせてしまうね。ようやく最近、ちゃんと自覚するようになったよ。
そんなわけで、少し眠たい週明け月曜。
こんな日は『下手な考え休むに似たり』ってなわけで、意識するのは『ちゃんとお昼を食べよう』ってことと、『コーヒーブレイクをちゃんと入れよう』ってことくらい。あとは、こまめに休憩して、なるべく座りっぱなしにならないこと。。
身体が疲れていると、劇的に効率が落ちるし、やる気みたいなものも出にくい。
効率が上がりにくいのなら、せめて下がらない工夫をしようと思う。こういう考え方のシフトも自然とするようになった。
今までは上げなきゃ!とがんばったり、心身に鞭打ち仕事に向かっていたと思う。もう諦めた。ぼくは人よりも集中力がないのだ。ただ、それを自覚してからの人生は、それまでよりもはるかにゆたかに仲良く付き合えている気がする。じぶんが何者か知るってだいじなこと。
てなわけで、家に届いたばかりのイフニコーヒーの『エルサルバドル』を持参していたので、抽出。少し多めに淹れたので、同僚と分けて美味しく飲んだ。
豆の味がしっかりしてて、ナッツ🥜って言うのかな、豆豆しくしっかりした味だった。
イフニコーヒーは初めて買ってみたけど、静岡はあまりご縁がないのでいいな。
お昼は、美味しいスパイスカレーを。
恵比寿ガーデンプレイスに来たら一度は行ってほしいカレー屋さん。ほどよく空いていて、とても居心地がよい。
胃腸が疲れていても、カレーなら食べれれる。
毎日同じコンディションなんて、ない。
若いうちや、身体が丈夫な時は、日々少しずつ上がったり、下がったりしてても、『気がつかない』というのが本当のところ。
だからこそ、じぶんのコンディションには自覚的でありたいと思うし、常に気を配っていたい。毎日毎日、身体も心も生きてるし、生きてる限りは一定ではない。
もちろん元気な日には、元気っていいたい。