![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19919920/rectangle_large_type_2_ba3dc937c7bf3f3456fbe408078a777f.jpeg?width=1200)
Photo by
reo371ari
来週は3月、時の速さに驚いています
時間がすぎるのが早い。
今月は特にそんなことを思った。
連休とか、公休日が多かったからかも知れない。
今年に入ってから、映画を観に行ったり、マンガ、小説を読むことが増えた。特にマンガは結構いろんな種類を読んでいて、noteやツイッターで見かけて気になったものをTSUTAYAに行ってあるだけ借りる。店頭に在庫がない時は、電子書籍で買ったりしている。
電子書籍で本を買うことを以前はそんなに気にしなくなったのだけど、マンガって一度読んだ後そうそう読み返すってことをしないから、もしかしたら入れて持っておく必要ないかも、と思ったのがきっかけだった。
実物はもちろん、本棚や家のスペースを圧迫するし、見た目にも「ああ、溜まってきたなぁ」と思うからまだいいけど、電子データだとあまり意識しないうちにどんどんコンテンツが溜まっていてびっくりすることがある。
目に見えないから、余計気軽に買ってしまえたりする。
もちろんモノとして手元においておきたいなぁと思ったり、好きだなぁと感じたりするものについては、買って本棚に収納するのだけど、最近本棚もいっぱいになってきて、本を横に入れることも多くなってきた。
春だし、一旦このへんで持ち物の整理をして、気持ちもスッキリさせたいなぁとうすうす思っていたりする。
電子データ、実物のモノたち、目に見える見えないもそうだけど、傍に置いておきたいもの、要るもの、要らないもの、溜まってしまったもの。
身の回りの生活風景には、その時々の「気持ち」の状態がよく出ると思う。
今週末、「えいや!」で、着手してみよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![小川大介/自家焙煎喫茶WEEKEND](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122197040/profile_6654890d30b0f4a654bd8e8bce4448de.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)