![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42230243/rectangle_large_type_2_ef87f44c49a7ab821ee8f5f7beb8700d.jpeg?width=1200)
これからの在り方(目標)を考えながら、去年の振り返りを
2021年がはじまって2日目。(に書いた)
『赤べこ』を、使ってもらいうれしいので、イラストレーター、ながしまひろみさんの壁紙を!
スマホの壁紙サイズにしただけですが…よかったら🎍 pic.twitter.com/edI9yEDe3z
— ながしまひろみ (@nagashitake) January 1, 2021
いつもと変わらない正月
ぼくは地元の会津でいつも通りの正月を送っている。“帰省している”という感覚ではなく、むしろ“上京”していないだけ。
多拠点生活を送っているから、むしろ東京は選択肢の一つなだけで、それを選ぶ必然性が「今はない」ということ。緊急事態らしいし、今行くのは余計なリスクでしかない。
まだしばらく東京には行かず、福島をベースにした今の生活を続けたいと思っている。
こんな生活スタイルができているのも、テレワークが可能になったからだ。
『出社ができない』ということを、“制限”としてではなく、“機会”として利用しているからだったりする、僕の場合は。
元々、場所にとらわれない生き方をしていたかった。もっと言えば会社や学校、人間関係にもとにかく“自由”が欲しいと思っていた。
仕事柄、そういうことも可能なはずだった。
ただ、いつの間にか“会社に行く”とか“東京に住む”がマジョリティの中で、それが“当たり前”になっていた感は否めないし、そうすることがなんというか“ステータス”みたいな刷り込みも多分にあったと思う。
そんな中で、今は『3.11』以降で自分たちに与えられた“試練”でもあると思う。さらに、“進化のきっかけ”でもあると思う。ぼくは、この機会を大いに使って、自分の未来を作っていきたいと思っている。
そんな中迎えた今年。この貴重な時間をどうやって過ごしていこうかと、大晦日、元旦にかけて静かに考えてた。
いきなり一足飛びに『2021年』を考えるのは難しい。だからまずは去年の「生活習慣」なんかを、数字とともに振り返ってみたいと思った。
文章でまとめるよりも、緊張感を持ってツイッターに並べていった方が一覧生もあるし、可視性としても良いかと思って書いてみた。
今のところは3つ。(のちほど10個まで書いた)
1、歩くこと
【目標その①|🚶♂️】
— 小川 大介|αizuLover🐮 (@AizuLover) January 1, 2021
去年の2月からはじめてみて
結局年末大晦日までほぼ毎日歩いた『散歩の習慣』
なんだかすごく心地よくて、“やめられないとまらない”感じ。
散歩が趣味になった昨年。
昨年の結果📝
◆歩いた日|252/366日
◆平均歩数|8,824歩
今年の目標📝
◆歩ける時に🚶♂️
◆平均歩数|10,000歩 pic.twitter.com/UkfPMdgoZm
2、書くこと
【目標その②|📝】
— 小川 大介|αizuLover🐮 (@AizuLover) January 2, 2021
目標というより学生時代から続けている、“呼吸”みたいなもの。
『書く』ということ。
書くことは考えること📝というのは、真理。これも、もはや“趣味”の領域なんですよねぇ。
記録する✍️
◆継続note|760日目
◆ほぼ日手帳|16年目
◆5年手帳|4年目https://t.co/SSjBviYQ7i pic.twitter.com/NHCtufpt6Q
3、自分と向き合う時間(瞑想)
【目標その③|🧘♂️】
— 小川 大介|αizuLover🐮 (@AizuLover) January 2, 2021
これまでも期間限定で取り組んだりし、やったりやらなかったりしてきた時間。
『瞑想』
これはもしかすると、
累積時間とか、瞑想の深さ、
熟練度みたいなものが、“可視化”されると生活に定着しそうな気がしてる。人間ってそんなもんだから。
◆瞑想|起きたらすぐに5分間。 pic.twitter.com/pnUOlNE4mb
4、寝ることは働くことよりもだいじ
【目標その④|😪】
— 小川 大介|αizuLover👺 (@AizuLover) January 2, 2021
よく寝ることは、よく働くことと同義だ。それくらいの“真剣さ”で取組む話だと思う。
『睡眠』
こればっかりは、“寝た方がいい”みたいな、生易しいことではなくて、絶対的な活動。眠ることについての学びや投資は惜しまず行う。
◆睡眠|眠くなったら就寝。朝陽と共に起きる。 pic.twitter.com/M9MhcTK8fu
5、カフェインの量とタイミングを認識
【目標その⑤|☕️】
— 小川 大介|αizuLover👺 (@AizuLover) January 2, 2021
コーヒーや喫茶店が大好き。
だけど、“カフェイン”を飲んでいるわけではない。昨年10月頃から、試しに15時以降の“カフェインフリー”を継続している☕️
コーヒーが好きな分、大量に身体に入れているので、人より余計に量と時間に気をつける。
◆カフェイン|美味い珈琲は15時までに pic.twitter.com/EDlwXZxm3P
6、“一人前以上”の人生を生きていく
【目標その⑥|👀】
— 小川 大介|αizuLover👺 (@AizuLover) January 2, 2021
体感することを大事にしたい。
いろんな人に会って、その人たちの世界を疑似体験する。自分ひとり分だけでなく、いろんな人の分の人生も生きてしまおう🌱
本や雑誌を読む、映画館に行く、アートや創作物を観に行く、旅をする🧳
◆見ること、会うこと。一人前以上の人生を生きる💪 pic.twitter.com/vpGQdrMdIc
7、遠慮、忖度、気兼ねをなくしていく
【目標その⑦|🗣】
— 小川 大介|αizuLover👺 (@AizuLover) January 2, 2021
遠慮しないこと。気兼ねをし、忖度したりしてるうちに人生のマイターンは終わる。必要以上に相手の思いを推察しようとしない。
自分が気にかけたその人は、きっとハワイでバカンスしてたり、パフェでも食べてたりする…と思うことにしよう。
◆遠慮忖度は人生と精神の無駄 pic.twitter.com/wEjyFnaDNN
8、個人事業主の準備をする
【目標その⑧|👨💻】
— 小川 大介|αizuLover👺 (@AizuLover) January 2, 2021
個人事業主の届け出をすることにした。“何かをする”ということではない。
“趣味”の次元が行き過ぎて収入に占める“趣味”の割合が半端なくなってきた。『容れ物』を用意して、正当な費用の処理ができるようにする。そのための手続きを進める。知識ほぼ0️⃣
◆個人事業の届け出をする✍️ pic.twitter.com/0s89aCZUZu
9、人の悪口を言わない
【目標その⑨|🙅♂️】
— 小川 大介|αizuLover👺 (@AizuLover) January 2, 2021
毎年毎年自分にいいきかせていることばで、手帳にも書きつけているのだけど、糸井さん語録。
|人の悪口を言わない
言って前に進むことばと、後ろに進むことばがある。あえて自分の口から後者のことばを使う必要はない。それは他の誰かに任せて、そこからはちゃんと距離をとる。 pic.twitter.com/EtsVXzzRIj
10、おいしいは正義
【目標その⑩|🍳】
— 小川 大介|αizuLover👺 (@AizuLover) January 2, 2021
おいしいものを食べる。口に入れるもので心身は作られる。
素直に“身体が喜ぶこと”をする。
外食してもいいし、自炊でもいい。作ってもらったら笑顔でそれを愛でながらおいしくいただく。常々の“食べたい気持ち”を最優先。それに気付くくらいの余白を常に持つ。
◆おいしいは正義 pic.twitter.com/pvPVLe2E8T
以上の10項目を書いたところで、すっきりとした。
というわけで、会津から東京(羽田)を一瞬経由して、福岡にそのまま行ってきますね!
毎年恒例の『定点写真』を福岡にいる友人と共に撮ってこようかと。
高校卒業の年、同じ大学に進学した3人で毎年正月休みに撮っている『定点写真』は、今年で18年目…え、そんなに経つのか!
そっか、ぼくらも36歳の年だもんね。
ネタでほぼ日のコンテストに送ったら最終選考まで残ったの、いい思い出だな。
「わたしの定点写真」コンテスト|2018年
いいなと思ったら応援しよう!
![小川大介/自家焙煎喫茶WEEKEND](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122197040/profile_6654890d30b0f4a654bd8e8bce4448de.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)