心のスイッチがどこにあるか自分ではわからなかった
こんばんは。お元気ですか。
私はこの原稿を真夜中に書いています。日中は暑いくらいの気候なのに、夜はぐんと冷える。頭がすっきりしない夜は窓を5センチ開けて風にあたる。何も考えない。ただ風にあたる。そうすると、心を何かが通り抜けていく感覚がする。私にとってこの小さなことは気分転換のひとつの方法なんです。読者の皆様は、どんな気分転換の方法をもっていますか。ぜひ知りたいなあ。
ところで、日本語教師の仕事を始めてから、私は大きな気分転換をしていることに気付きました。私は大きく分けて、アメリカに3度住んだ経験があります(今は3度目)。
1度目は2011年、仕事を休んで産休育休の間ボストンに暮らし、第1子を出産しました。
2度目は2013年、これも同じく職場を離れて産休育休の間ボストンに暮らし、第2子を出産しました。
3度目は2017年です。家族全員で住むことになったのはそこからで、それ以降は日本に戻らずLAに拠点を置き、暮らしています。
LA歴は5年目に入りました。
で、私の英語力というのは大して伸びていませんでした。ですから成人してからの外国語習得というのはなかなかに厳しいというのが私の結論であり、諦めモードに入っていました。
子供の英語習得で長らく地獄を味わっていますが、心の中では焦りつつも「そりゃそうだ、自分もできないことを子供が簡単にできるはずがない」という諦念のような気持ちもありました。
ここから先は
3,488字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?