![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110061922/rectangle_large_type_2_be1d45750e1a95d5aff43809f7075ccf.jpeg?width=1200)
チベットスナギツネ、アルコールランプ、枯渇
昨夜のこと、私は夕方の公園で見かけた一つの光景に心奪われました。私がいつも通るこの公園には、町中でも珍しい「チベットスナギツネ」の彫刻があります。その特徴的な姿はいつ見ても美しいものです。
日が落ちてくると、その彫刻は様々な色に照らし出され、その表情が一層引き立ちます。しかしこの日、その彫刻はまた別の様相を呈していました。彫刻のそばに一つ、なぜかアルコールランプが灯っていました。その微かな灯りがスナギツネの彫刻を照らし出す様子は、まるで月明かりが静かな夜を照らすようで、一種の幻想的な雰囲気を醸し出していました。
その灯りは、まるでこの公園が私だけの秘密の場所であるかのように感じさせ、何とも言えない喜びを私にもたらしました。しかし、そこにはある種の寂しさ、そして虚無感を覚えました。なぜか私の心は、そのアルコールランプの灯りが次第に弱まっていく様を見て、一抹の寂しさを感じたのです。
でも、それは決して悲しいことではありませんでした。だってこの公園の中にある一つ一つの要素が絶妙に絡み合って、こんな美しい景色を作り出しているのですから。そして、その一部となれること自体が私にとっては大きな喜びでありました。
そう考えると、何かが枯渇してしまうこともまた、何か新しいものが生まれるための一歩なのかもしれません。アルコールランプの灯りが消えることで、また新たな情景が待っているのかもしれないと思うと、少しだけ胸が躍りました。
結局、私はその日の公園を後にしました。アルコールランプの灯りも、チベットスナギツネの彫刻も、そこに残ったままで。でも、その風景は私の心の中にしっかりと焼き付いて、今でも脳裏をよぎります。
昨日の出来事を思い返しながら、私は今、この瞬間に感謝しています。ありのままの現実を捉えて、自分だけの物語を紡ぐ。それが私の楽しみであり、日常の喜びなのですから。