
【展示会レポート】AIVALIX社、「DXソリューションフェア in KAMISU」に出展!
皆様こんにちは!AIVALIX株式会社 代表取締役社長の中山太洋、事業開発部長の松井雅敏です。
今回は、先日開催された展示会の様子や学びをレポートしたいと思います!
「DXソリューションフェア In KAMISU」とは
2025年2月6日(木)、茨城県主催・デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社運営の「DXソリューションフェア In KAMISU」に出展いたしました。本イベントは、昨年開催された「スマートメンテナンスフェア」の第二弾として、DX(デジタルトランスフォーメーション)をテーマに製造業を中心とした業務革新を目指す企業に向けた展示会・講演会が開催されました。
弊社AIVALIXは、「プラント業界に特化したAIソリューション」をテーマに出展し、神栖市周辺のプラント関連企業様を中心に50社以上の皆様と活発な意見交換を行いました。AI技術の実用化に向けた関心の高さを改めて実感し、非常に有意義な機会となりました。

AIVALIXの出展概要
弊社は、「先端技術で技能伝承を革新する」をミッションに掲げ、プラント業界向けのAIソリューションを開発・提供しています。
今回の展示会では、主に以下の技術・ソリューションを出展しました。
📌 RAGシステムの構築(検索・生成を組み合わせた情報活用技術)
膨大な点検記録、手順書、故障履歴から必要な情報を素早く取得できる「RAGシステム」について、多くの企業様から関心をお寄せいただきました。特に、新人作業員が過去の事例を探すのに時間がかかるという現場の声が多く、業務の効率化に大きく貢献できるソリューションであることを再確認しました。また、中小企業の皆さまからは「導入コストに対する不安」についてのご質問もいただきました。弊社では、ノウハウを活かした効率的なシステム構築により、一般的な相場よりもお求めやすい価格での導入を可能にしております。
📌 GNNによる水道管ネットワークの故障予測
水道管の故障予測技術は、現在研究段階ながらも、多くの企業から期待の声をいただきました。特に、日本の水道管の約20%が耐用年数を超過しているにもかかわらず、更新率は1%以下という現状があり、適切な優先順位をつけたインフラ保守が求められています。2025年1月28日に発生した埼玉県八潮市での道路陥没事故も、下水管の破損が原因とされており、まさにこの技術の重要性を示す事例といえます。GNNによる予測モデルの実用化には、大規模なデータセットと多方面の協力が必要となるため、現在、実証実験にご協力いただけるパートナーを募集しています。
📌 LLM・グラフDBを活用した特許侵害の自動判定
特許関連の調査において、膨大な文献を効率的に分析し、侵害の可能性を自動で検出する技術についても、多くの企業様から関心をいただきました。特に、知的財産関連の業務負担を軽減したいというニーズが強く、今後のさらなる実証実験の機会を模索しています。

展示会での反響
今回の展示会では、プラント業界におけるDX・AI技術活用への期待の高さを改めて実感しました。特に以下の点が印象的でした。
✅ 熟練技術の継承と後継者不足の課題
多くの企業が「技能伝承」に課題を抱えており、AIを活用した解決策への関心が非常に高いことが分かりました。
✅ インフラ保守のDX推進の重要性
水道管の故障予測技術などは、インフラ管理の効率化とコスト削減につながるため、官公庁や大手企業の関心が特に強い分野であることを確認しました。

AIVALIXのビジョン
日本をよりイノベーティブな国へ
AIVALIXは、先端技術の社会実装を通じて日本のイノベーションを推進することを使命としています。2023年春に学生向けAIサークルを立ち上げ、実践的なカリキュラムで次世代AI人材を育成。2024年4月には志を同じくする仲間とともにAIVALIXを創業し、社会課題の解決に挑んでいます。
先端技術で技能伝承を革新する
少子高齢化により熟練技術の継承が困難になる中、AIVALIXはAIを活用し、熟練者の「暗黙知」を「形式知」へ変換。動作分析やデータ収集を通じて技能を標準化・デジタル化し、効率的な教育プログラムを構築することで、教育期間の短縮と生産性向上を実現します。
伝統と革新が交差する未来へ
私たちのビジョンは、単なる技術の導入に留まるものではありません。熟練者たちが築き上げてきた「匠の力」を次世代へと継承し、持続可能な成長を支える新たなイノベーションを創出することにあります。伝統が持つ価値を最大限に活かしながら、最先端のテクノロジーと融合させることで、社会全体の発展に貢献します。
AIVALIXは、未来のものづくりと産業のあり方を再定義し、次世代の日本をリードする存在であり続けます。

AIVALIXのAIソリューションにご興味のある方へ
AIVALIX株式会社では、AIソリューションの詳細や導入に関するご相談、実証実験のパートナー企業様を募集しております。ご関心のある方はお気軽にご相談ください。
皆様とともに、プラント業界のDX・AI活用をさらに加速させることを楽しみにしております!
▼ コーポレートサイトはこちら ▼