見出し画像

体調不良は全てのはじまり


仕事多め日記


9/9

新人を見ている育成担当のミーティングの日。WEBで繋ぎながら、色々共有している。

新卒たち、わりと体調を崩しているメンバーが多く、そういう話になった。

「体調は崩してますがメンタルは大丈夫そうです!」と共有している人がいた。

いや、体調不良はメンタル不調の始まりだろうよ....とひとり心の中で呟く。


参加していた上司が、「ちゃんと食べれているか、眠りにつくのはスムーズか、眠りが浅くて疲れていないか、など確認してあげてね」と話していた。
え、わたしたち、メンタルトレーナーじゃないんですけど?と思うなどしたが、1番近くで見ている育成担当者が気づかなきゃ手遅れだもんな〜と思い直す。

こういう話の時、わたしはまだまだお子ちゃまなので普通に、「ちなみに私たち見る側のメンタルケアは誰がやるの?」と思ってしまう。

こちらだって、忙しすぎていっぱいいっぱいになり車で発狂したり、家庭に持ち込んでイライラしてしまったり、全然寝付けなかったり、山ほどありますけど??という感じ。
おまえたちは自力でなんとかできるよな、と思われているのかもしれない。不思議。
ちょっとばかり歳が上なだけで、同じ仕事をしている人間なのだが。

幸いわたしが見ている新卒くんは、メンタルは元気そう。壊滅的に処理能力が遅いだけ⭐︎


それに伴いわたしの残業時間が増えてる
早く帰らせてくれ〜




9/10


最近、会社を出るデフォが20時をすぎる。
マズイ、帰ったら20:30でそこからご飯を作っていては遅すぎる。
でも夫は何も作らないし、お弁当を買ってこようか?とかしか言えないらしいので、わたしが作り置きを休日に作るしかない。(別に毎日作ってくれとかは言われてない。わたしが勝手に平日は自炊...とおもってるだけ)


共働きの夫婦で、奧さんもまあまあ残業ありパターンのところは、どうやって家事を回してますか?

私たちは、得意な事をお互いがやればいいよね、という感じで、料理はわたしが得意なので担当している。

夫の担当は、食器洗い、ゴミ捨て、2回に1回くらい洗濯畳み、です。
他はわたしで、料理、掃除、ゴミ捨て前のゴミ集め、食器洗い後のコンロやシンクの掃除、洗濯干し、トイレ掃除。その他、発生する細かな家事。


多くない??これで生活費の大半を払ってもらっているなら、お金の額で納得なのだけど。
うちは、年収から割合を決めて、それぞれが生活費を入れるパターンなので、わたしも普通に出している。

手伝ってくれているだけいいか、と思いつつ、「手伝う」って概念なに??!とかもたまに思う。


普段、はちゃめちゃに優しいし尊重してくれるから、そんな人滅多にいない訳だし、それで許せる気もしている。でもたまにすっごく許せない時もある。

難しい。全部を言い過ぎずにうまく生活を回していくために、お互い思いやりはちゃんとある。
でもやっぱり、仕組みは大切なのかもしれない。模索中〜




9/11

最近は晩ご飯の後、リッチマンプアウーマンを2人で少しづつ見返している。
彼は昔、このドラマで石原さとみが大好きになったらしい。ちなみに、私はというとしっかりサトミにだってやきもちを焼く。張り合おうとする面倒な女。


あのドラマ、当時はちょっと強引な天才ワンマン社長〜〜!くらいに思っていたけど、めっちゃパワハラモラハラ満載だった。時代は変わったな〜とか思ったけど、あの当時は気づかなかった自分にも驚き。

世間も変われば、そこから生み出されるエンタメも変わって、芸術も文化も文学も全部少しずつ変わっていくね。当たり前だけど。
こういう時よく、感覚をアップデートとかいうけど、「アップデート」って言葉嫌いなんだよなぁ。なんか全てがいい方に行く訳じゃないのに、あたかも良いことのように変換してくる感じ?




9/12

今週はずっと仕事が遅くて、ずっと眠かった。

今年も新人を見る係になったので、去年見ていた新人(今2年目)と、今年の新卒(1年目)を2人同時に見ている。

 
それに普通に高い目標が付いているのだけど、ハードワークすぎやしないかい。全然達成できていない。一年以上未達で普通に感覚が麻痺ってきている。達成への意欲とかそういうものがもう無い気がする。罪悪感だけが、うっすらずっとある。


新卒を見るのは大変だけど、やっぱり人が育っていく姿を見るのは楽しいし、そこに関われるやりがいはあるので引き受けた。


去年見ていた子とは、当然全然タイプが違う。
もう少し発展した事をそろそろ教えたいが、基礎がなかなかできないので、毎日お母さんみたいになっているのが嫌だ。なんか毎日新人の「ごめんなさい」を聞いてる気がする。
できてない事は言わないといけないし、それを言うと謝られるんだけど、全然謝って欲しい訳じゃないのさ〜〜
次からできるようにしようね〜という事だよ。
あと本心の3分の1くらいに口調を薄めて言ってる。


謝られるストレスと、何度も同じ事を言っているストレスと、手がかかるので自分の業務が進まないストレス。発狂しそうだね〜
もう少しの辛抱だ、多分あと2.3ヶ月でもう少しできることが増えてくれるはず!!



家庭での夫との関わりが癒しだ。
ほんとうに優しい人でよかったし、私を大好きでよしよししてくれる人で良かった。



あと1週間ちょっとで結婚式だってさ!!楽しみだな。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集