見出し画像

#8 Ice Brake #2; お水ください。

遠隔授業では、場を和ませるIceBrakeを目指したこのシリーズ。引き出し#2  (ドイツ語,英語、日本語)

【10年前】 Wasser, bitte . お水ください.

 話しかけた途端,周りのアメリカ人が一斉にこちらを見た.同席していた大学教授が,「今なんて言ったのか?」と私に尋ねる.(アレェッ?ドイツ語間違えたかな?変な意味の単語に聞こえたのかな??)場所は,5か月間滞在した米国オハイオ州コロンバス市のGerman Villageにあるドイツ料理店.米国”midewest”の一つであるオハイオ州は,歴史的にはドイツ系移民が多い.ドイツの民族衣装を着た店員がドイツ料理をふるまう地元の有名店に滞在研究室の先生ご夫妻が夕食にお招きいただいた.当然ドイツ語は話せる店員さんだと思ったので,唯一しゃべれる片言ドイツ語を勇気を振り絞って声をかけたら,店中から一気に視線を集めることになり,私はただオロオロしていた.英語で「水ください.と言いました.」と答えると,教授曰く「お前は3つの言葉もしゃべれるのか?」と驚かれた.大学で第二外国語を履修するのは普通だと思っていたので,質問の意味がすぐには分からずにいたら,普通アメリカ人は英語の他に,もう一つの言語を喋れるのがやっとで,英語しかしゃべれない人が多いと言われ驚いた.(今から10年以上前の特定の場所だけのことかもしれません.)それ以来,アメリカ人夫妻の私を見る目が少し変わった気がした.(勘違いかも?)少しrespectされたような.

【30年前】初めて海外の国際会議発表でアメリカ東海岸を訪れたとき,ボストンの南にあるプリマスを訪れた.英会話の練習にと思い,メイフラワー号の住民になり切ってテーマパークで演技しているスタッフに話しかけると,「何を言っているのかわからん.」とよく聞き取れない英語で言われ,英語に自信を失いかけたことがあった.彼は続けて「今は1620年で,最近変な発音の英語で話しかけるよそ者が多くて困るのじゃーぁっ.」と言ってのけた.なーんだ,Olde Engilishで答えていたのか.(正確には,Old Englishかどうか私にはわかりません.今も.)

 初めて踏んだ土地の印象で”アメリカ流”の振る舞いを理解したと思い込んでいたので,オハイオでも,ついドイツ民族衣装を着ている人へ,ドイツ語で「お水ください」とアメリカ風に振舞ったつもりだった.” When in Rome, do as the Romans do.”

【20年前】海外からの工学系専門を学ぶために来日した留学生の日本文化研修行事の引率で,愛知県の明治村博物館に行ったとき,ブラジルからの留学生が江戸と明治の歴史についてとても詳しくてビックリしたことがある.片言の日本語しかまだ話せなかった彼が,「徳川家康」「徳川慶喜」とさらりと人名を言った事に驚いた。日本の文化や歴史に興味をもって,こうして日本に学びに来てくれていると知り,その後彼らと接する私の気持ちも当然変化した気がする.

【日本】オハイオ州立大学のある先生から,「谷崎の文学はいいですね.」と言われ,焦ったことがある.(どこの谷崎さん?あ~っ,潤ちゃんか.読んだことないなー,しまった.引き出しに入っていない.)すぐに,私は残念ながら読んだことないのですが,どこが良いと思いますか?と聞き返したら,文章が”美しい”という具合にしばらく谷崎談議が続いた.これは日本に帰ったら,文学の引き出しを充実せねばと思った.アメリカ流は,”交換”が流儀だと勝手に自分で理解しているので,こちらからは”大草原シリーズ”いいですね.と語りかけると,相手も喜びながら話が弾んだ.私は、主人公ローラのTVドラマを観て,その後”大きな森”や”プラムクリーク”を読んだり,実際のインガルス一家の歴史の本を読んだりしていたので、アメリカ開拓農民の歴史と児童文学について笑いながら語る楽しい時を過ごした.

【いつ始める?】さて,引き出し(教養)充実してますか?日本国内に限らず,海外の人とビジネスや遊びなどで交流するとき,引き出しの中身(決して量ではないと思う.)が,モノを言うと思います.教養,充実しましょう.「いつから始めるって?」それは決まってるじゃない,「今日よ」  お後がよろしいようで.本日はこれまで.