赤ちゃんの食事関連ブクマ(2020.08.22更新) 7 たまき🥺ぬるオタレイヤー(育休中) 2020年7月7日 15:57 非公開にしてたけど公開にします🥰離乳食相談会まとめ🌸初期は食べるより吐き出す事が大事🌸食感に敏感→混ぜて食べさせて🆗🌸食の停滞期がある(1〜2w)🌸幼・保給食で出やすいのは ジャガイモ/ニンジン/大根/白菜/レタス/キャベツ🌸何を食べるかを大事に🌸カスピ海ヨーグルトは濃いから半量で pic.twitter.com/shkERO4GYH— ぽん汰®︎©︎🤏@初マタ40w2d→6m (@pomp_216) August 20, 2020 自治体の離乳食教室後に離乳食と考えてたけど、延期になってまだ始めてませんという保護者が意外に多いです。不安ですよね。でも大丈夫。今は色々な資料があります。5か月過ぎたら様子を見ながら少しづつ。ベビーフードも活用しましょう。合い言葉「ダシをとるより睡眠をとって」を贈ります。 pic.twitter.com/lHu7Ft6iRG— 教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪ (@oshietedoctor) May 10, 2020 以前多く拡散して頂いた記事はあやふやな表現があり削除しました。多方面の方から使用したいとの声がありましたので、こちらは内科医、小児科医、保育園勤務栄養士の方に確認済みのものです。よって以前の記事よりも出来る限り多く拡散して頂きたいです。使用する際はご一報頂けたら嬉しいです。 pic.twitter.com/LmG6YdyF4D— パン耳 (@komezo7) April 17, 2017 離乳食の進め方で以前ツイートされてたこのサイトめっちゃわかりやすい🙆✨子供の体調とか個人差はあるけど大まかな目安として使っていこ!みんなも頑張ろ〜💪👶5ヶ月https://t.co/204a6Z1IcA6ヶ月https://t.co/nxKsZCQxnR7〜8ヶ月https://t.co/nJdCPUqfvz9〜11ヶ月https://t.co/6vZHTzFNEP pic.twitter.com/Tyu9elbRwN— にのまえ𓀀 (@drop032461) April 9, 2018 【完全保存版】最強に簡単な10倍粥の頂上決戦!👶ラクしたい👶ラクしたい👶ラクしたいこんなママにオススメです🍴💓笑一瞬でできてベビーフードよりコスパもいいから、次の機会があればまた迷わず米粉でスタートする😍😍#離乳食めんどくさい協会 #ゴックン期https://t.co/UT3kXE5WOH— ひとてん☺︎ (@194hitoten) June 18, 2020 先日行った離乳食講習会のこと纏めてみた。あくまで一例だけど、記録がてら呟いてみる。調味料の使う使わないとか考え違いはありそうだなと思った。 pic.twitter.com/hUi3bQuH2q— さきさん💮@7m♂ (@monogusajirosan) June 29, 2020 こんののんこさんが参考にしていただいた,お子さんが胃腸炎になったときのためのゲーゲーセットの作り方データはこちらです。 https://t.co/OIpvy1KD8Y pic.twitter.com/16BvJ9L3Hm— 教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪ (@oshietedoctor) June 16, 2020 離乳食を思い出す✍〇魚はお刺身でやると骨もないしそのまま茹でられる〇ほうれん草などの葉物野菜は茹でたあとラップで棒状にして冷凍。使う時に使う分だけおろし金で凍ったまますりおろす〇人参は大きくきって“沸騰した”お湯に入れて茹でるとやわらかくなる— なー®@2y👦🏻&10m👧🏻 (@ynynyn0323) January 14, 2020 ドカっていれてピッて炊飯器しかけてベビーちゃんと遊びましょう。時短離乳食の記事ですhttps://t.co/sEoAUERtrK— 母子栄養協会*離乳食・幼児食* (@boshieiyou) February 7, 2020 手づかみ食べにちっこいランチパック大量生産してるんだけどこれ便利すぎてなんではやくやらなかったんだろ...サンドイッチ用のパンに適当な具を薄めに挟んで、菜箸でぐっと抑えてから切る。ほんとに汚れないし穏やかに食事を見守れる最高... pic.twitter.com/DYGyDWcrKo— べこぽん®︎@1y3m (@papipapikopi) June 8, 2020 役立ちそうなものを見つけた〜!加工食品のアレルゲン含有量早見表https://t.co/QGOq48TCDq— ピコ@10m♀ (@pcosmammy) May 13, 2020 こ…このハッシュタグは…!!!保存しとこう!#離乳食めんどくさい協会#キラキラしてない離乳食#BF頼みの離乳食#離乳食便利グッズ#本当におすすめしたい離乳食グッズ#離乳食幼児食オススメ晒してみんなでパクり合おうぜ#育児ママの簡単レシピ#育児ママの買って良かった大賞— あやこ®︎@9/17 5m♂ (@0823dolce) February 12, 2020 5年間保育士してて、食事用エプロンの個人的な意見。これ以外にもたくさんあると思うけれど、よく見るものをまとめたつもり。あくまで個人的な意見なので参考までに…私の絶対的おすすめはアカホンのスマートビブ pic.twitter.com/pAOqHkV6X7— 紅娘 (@ladybird_12xm) April 17, 2020 こないだ参加した離乳食講習会で個人的に為になったお話まとめ😌べいちゃん昨日ほうれん草デビューしたんだけど今日のうんち緑色なのかなぁ…😳✨と思って今か今かと待ってるんだけどまだ出ない🙄💩うんち待ち#育児絵日記 #離乳食 #ためになった話 #べいちゃんの場合 pic.twitter.com/YXpBPrFyNf— まいく@島🏝2y♂&6m♀✧‧˚ (@pipipimike) December 1, 2018 最近TLで『離乳食』ってワードを散見するようになってきてもうか…🤦♀️またか……🤦♀️って気持ちでいっぱい😂私的離乳食三種の神器を紹介するぜ!!初ママさんに届け〜~🥦1年やってきた&TL見てきた感想としては、「食べる子は食べるし食べない子は食べない」「BFはいいぞ」です☺️#2019nov_baby pic.twitter.com/BNBqTZaZT1— まいく@島🏝2y♂&6m♀✧‧˚ (@pipipimike) March 16, 2020 月齢基準で離乳食を用意したら食べない!?そんなときは「口の発達」を喃語の発音でチェック! #離乳食 - いそがしくてもメシ https://t.co/2Q59ToF3on pic.twitter.com/h3e32oMKP9— いそめしちかこ (@iso_meshi) May 13, 2019 TLが離乳食🍚いまこそアナフィアキシー持ちが役に立てるタイミング‼️【もしアレルギーが出たら?】・とにかく冷やす・化学繊維やチクチクの毛糸は即脱ぐ・肌触りがよく、しめつけない服に着替える・蕁麻疹は最初ぽつぽつ・そのあと蕁麻疹同士が繋がって、大きな腫れに変化— まきちゃん 9m 👧 (@maki_jyo) February 25, 2020 子供の嘔吐は突然に【嘔吐への備え】①基本・突然吐く(特に食後)・口からぴゅうと飛び出る・3-4歳までは洗面器や袋に吐けない②大事な事・口元にタオルを当てて飛散を防ぐ・捨てられない物や洗えない物にはかからないようにする・なるべく捨てる・無理なら消毒処理・吐物を乾燥させない— すりごま (@surigoma2012) February 23, 2020 離乳食初期で活躍したメンバーです。ベビーフードと手作り半々くらいで進めたい人はこの辺りを買えば良いかと。 pic.twitter.com/mbOYQhxM1x— いこ@11m息子🍥 (@ikoiko0722) February 13, 2020 RTyoncomama【授乳中に噛まれて困っているママさんへ】噛まれる度に「こら☆」などと可愛く叱っていると「噛むとママが面白い顔してくれる」と学習してしまいます。噛んだらすぐに離して床に置く。これを繰り返すと「噛んだらオッパイから離されるっぽくね?」と学習します!効きます!— 育児に便利BOT4 (@ikujibenribot4) February 6, 2020 離乳食期勢に告ぐ!!!今すぐモロゾフへ走るのです。そしてプリンを3つ買うのです。美味しく食べたあとはプリンの入っていたガラスの器を綺麗に洗って大人ご飯を炊く時に①米と水(月齢に合わせたお粥でどうぞ)②適当に切った野菜と水③適当に切った肉や魚と水を入れてスイッチオン!— ユエ®普段は鍵垢今だけ外してます (@yue3011189) January 22, 2020 補完食(離乳食)についてはこちらもお役立てください。リンクはPDFが開きますhttps://t.co/vZ24UlEVz1 pic.twitter.com/V7abzcZo2j— 教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪ (@oshietedoctor) January 20, 2020 Twitter情報だから、みんな既知かもだけど、ミルク飲んだ後に縦抱きして、左腹をさすさすすると可及的速やかにゲップが出るぅぅ!(私は太ももの上にお尻乗せて左腹が外側に来るように抱いてる)今日初めて知って試してるんだけど毎授乳でゲップ出てる😭😭— とうか® 🌸6m👶🚺 (@hiyorisama) January 13, 2020 アレルギーに配慮した離乳食の進め方①既に食物アレルギーと診断されているお子さんが少しずつ食べ進める方法ではなくて、まだアレルギーかどうかがわからないお子さんの離乳食の進め方についてです。おおまかに重要な点は2つです。・食べ始めを遅らさないこと・少しずつ食べ進めること↓— こども&アレルギー🌈小児科医 (@kodoare) January 3, 2020 本日【目からウロコの離乳食講座】に参加。講義メモ置いておきます☺️良かったらご参考までに🧡【1/2】 pic.twitter.com/4TVwJjxWZE— ラン活ななもり®@姉妹5y&11m (@NaNa_nkj624) December 12, 2019 この前、保健師さんに「掴み食べが上手くいかなくて。食べ物を床に投げられて嫌になっちゃいました」相談したら、「今はね、そういう時期なの。破壊をしなければ創造は出来ないの」と言われたのがあとからジワる。神話みたい…。— みさ®︎@1y (@qOQW2H5e1mL0AQQ) December 10, 2019 キューピーBFの空瓶の活路をやっと見出した!!溶卵1個だし汁300ml混ぜて、野菜やきのこなど適当具材を瓶に入れて、卵液入れて、フライパンに並べて瓶の真ん中くらいまで水入れて、蒸気出てから中火で7分、火止めて蒸らし7分で子ども用茶碗蒸し完成!!空瓶6つでちょうどだよ!やってみて!— にくまる𓃟1y8mと2m兄弟 (@lieu_xx) December 2, 2019 ピジョンの母乳実感哺乳びん使ってる人朗報よ!!!!!👍👍👍✨缶入り乳児用液体ミルクで“哺乳びん用乳首”のアタッチメント開発、「明治ほほえみ らくらくミルク」を移し替えずそのまま|食品産業新聞社ニュースWEB https://t.co/O5xSbA9rqr @ssnp_coより— はしはし@1y0m🚹🚼 (@hashihashi1129) November 30, 2019 紙パック用乳首を買ってきた〜🤗これは便利!!パックの耳を起こして差し込むだけでストローの差込口に連動して穴があいて準備完了。漏れが不安だったけど一切モレず。液体ミルクを哺乳瓶に直に注ぐとストロー先からミルクがはねたり、少し中身が残ってしまっていたのだけど、残さず全部使い切れてる◎ pic.twitter.com/j17YJdZytf— やすみんちゃん👨👩👧 (@naoko_yasui) November 29, 2019 母乳とミルク混合予定🍼ベッタの哺乳類を検討してたけど、ベッタは飲みやすいから赤ちゃんが母乳を飲まなくなる可能性があるらしい🤔ピジョンの母乳実感は母乳と同じように力を入れないと飲めないからこれを勧められた色々とあるんだねそれにしても赤ちゃんは楽な方が良いとは素直だ👍— ノラ®︎3m(3/17)🎀 (@15w87837117) November 27, 2019 そう言えば助産師さんが「赤ちゃんの口内で上顎に凹んでるところがあるんだけどそこでおっぱいを吸うの。だから授乳の時に指で乳首を上向きにして吸わすとスムーズ」って言われて実際するとほんといい感じに吸ってくれたのをお教えしたい— 元人間®️39w3d⇒8m (@39w3d_sor) November 24, 2019 これもTwitterのどこかで見たの…げっぷの簡単な出し方、現在100%出せてる🥺🙏✨授乳後に抱いたまま赤ちゃんの上半身を少し起こして、ゆっくり上下左右円を描くようにぐるーんぐるーんと揺らすだけ(胃の全体にミルクを行き渡らせるようなイメージ)飲んだ空気の気泡が集まって出やすくなるみたい— 手を洗い換気するゆえちゃん®︎9m←40w3d誘発にて (@co_yue_ninnin) November 23, 2019 今日の母乳外来で教わったこと・まめに触る前毎回手洗い消毒してたら手が荒れた→基本的におむチェン後、外出からの帰宅後、汚い物触ったあとのみで良し・口をつけるものは毎回消毒要・吸いたい欲と食欲は別腹・💩もらしたベビバスはマジックリンで洗えばok・吐き戻しはお湯で洗うと落ちづらい— 沙綺@7m←39w6d👶♀ (@saaya161cb) November 18, 2019 これ、授乳して「まだ飲むかな?」て時にもほぼ同じ見方で大丈夫です。舌が上がってる⇨お腹いっぱい舌が下がってる、ペロペロしてる⇨まだ飲み足りない https://t.co/WTRjXefxJD— おかめ (@tocowaka2013) November 15, 2019 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! YouTube始めました⏯ https://is.gd/wNXiPZ 楽天レシピ😋 https://is.gd/oXcJby iherb5%off↓ https://iherb.co/JWDN7ptX アリエククーポン↓ https://is.gd/G0rOre チップで応援する #子育て #育児 #Twitter #赤ちゃん #まとめ #赤ちゃんのいる生活 #離乳食 #授乳 #育児絵日記 #赤ちゃんのいる暮らし #母乳育児 #赤ちゃんの話 #離乳食めんどくさい協会 #育児ママの買って良かった大賞 #離乳食便利グッズ #ためになった話 #ゴックン期 #BF頼みの離乳食 #本当におすすめしたい離乳食グッズ #離乳食幼児食オススメ晒してみんなでパクり合おうぜ #育児ママの簡単レシピ #キラキラしてない離乳食 #べいちゃんの場合 #2019nov_baby 7