![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122991492/rectangle_large_type_2_cb4ce4442b6878cf5dd9b605fe2d8895.png?width=1200)
再び戦闘開始
ただいま~
さて、今朝のお風呂案件。まだ完了していないぞ。
カーンとゴングが鳴り、再び戦闘開始です。
今朝の話はこちらからどうぞ。
説明書には「排水後にお湯はりボタンを押し、追い炊き管をよくすすいでください。」
これをやらなければならない。
よし、
さっと浴槽を洗って、お湯はりボタンを押す。
「42度でお湯はりを開始します。」
いつもなら、ふたをして「お風呂がわきのした」を待つのであるが、今日はお風呂ができるまでを観察してみる。
「開始します」と言ったのに、一向に行動に移さない。少し考えてからチョロってお湯を出し、また考える。そしてジョジョジョジョって出してはまた考える。
いったい何を考えているのだろうか。
私はボタンを押されたから、仕事を開始しなければならないが、本当に開始していいのだろうか。
ちょっと始めてみる。
いや、ちょっと待て、少し考えてみたら?
ボタンを押されたことは事実なのだろうか。フェイクかもしれないぞ。
いや、確かに押された事実はあったと思う。
では、すこし始めてみるか、みたいなやり取りがあるのかもしれない。
そんな感じでお湯をためていくのだ。かなり、もどかしいがそれが彼女のやり方ならば受け入れるしかない。
いやいや、出てくる出てくる。ふわふわした綿ボコリのように見えるものがたくさん。
すこーし色がついているから、お湯の流れがよくわかる。
へー、お湯の出てくるところは水流が激しいんだ。ふわふわが吹っ飛んでいくぞ。
吹っ飛んだふわふわが湯舟の端っこに行ったらゆったりしてる。
理科で習った川の流れを思い出した。内側は水の流れが速くて、外側はゆっくり、だから外側には石がいっぱいたまるんだ。三日月湖はこうやってできるんだ、みたいな授業。
めちゃくちゃ楽しくなってきた。
そして、ふわふわがかなり楽しそうに踊っているのを見て、これ、見たことあるぞ。なんだった?
あ、「あおさの味噌汁だ」
なぜ、水アカを見ながら食べ物が浮かぶのか、理解ができないが表現としてはあっている。
お湯をためて、また「追い炊き」をして、何回かすすいで作業完了。
まだ、ふわふわは出てくるとは思うが許容範囲とする。
またしても教訓。
やっぱり、お掃除は定期的にしておかないとだめだね。特に水回りはね。
毎月届くお掃除キット、ちゃんと使いこなさなければ。
と、周りを見回したら、「水回りだけじゃないよ!」
ぐちゃぐちゃなテーブルの上から天の声が聞こえる。