マガジンのカバー画像

DTM雜談

5
DTMに関する雜談を書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ミックスてなんなん❓

音楽を聴くだけなら知らなくても良いけどDTMをするなら知っておかないといけないのがミックスです。

メッチャ簡単に言うと各トラックの音を調整して作品を聴きやすくする作業ですね。

例えばあなたが戦隊ヒーローを観ていて5人全員が赤色だったらどう思いますか❓

どのキャラクターか分かりにくいし物語に集中できないと思います。
各キャラクターの色が違うだけで見映えも良くなるし役割も分かりやすくなります。

もっとみる
マスタリングと音圧について考える

マスタリングと音圧について考える

ミックスした楽曲をさらにブラッシュアップして作品を完成させる工程を【マスタリング】と言います。

ミックスもマスタリングも専属のエンジニアが行っている高度な知識と技術を必要としますが今回は本田あいる流のマスタリングについて語りたいと思います。

本田あいる流マスタリングの流れ1マスターコンプまず2MIXのマスタートラックにコンプを挿して音にアナログ感を与えていきます。

僕がよく使用しているコンプ

もっとみる

ラウドネスノーマライゼーションの検証

僕はYouTubeに動画を上げる時はラウドネスノーマライゼーションがかからないように音量を-13.8LUFSに揃えて投稿していました。

その理由は動画の音質が劣化すると思い込んでいたからです。

しかし前回の記事を書いた時に「ラウドネスノーマライゼーションは音質は変わらないよ」とのご指摘をいただいたので試しに検証動画を作ってみました。

検証のためアップロードする時の音量以外は全く同じ音源を使用

もっとみる
DTM〜音楽を創るということ〜

DTM〜音楽を創るということ〜

こんにちは。ロックが好きなボカロPの本田あいると申します。今回は僕の活動の根幹であるDTMについて書いていきたいと思います。

DTMてなんなん?DTMとはデスクトップミュージックの略です。パソコンを使って音楽を制作すること全般をさす言葉なので音楽ジャンルなどは関係ありません。ちなみにDTMをしてる人のことをDTMer(ディーティーマー)と呼びます。DTMは和製英語なので海外の方には通じませんので

もっとみる
僕が好きなボカロPさんの話

僕が好きなボカロPさんの話

どうもロックが好きなボカロPの本田あいるです。今回は僕が好きなボカロPの方たちについて書いていきたいと思います。

シシドさん 僕がボカロに興味を持つきっかけをくれたボカロPさんです。美しいメロディと陰鬱とした歌詞をバンドサウンドに乗せる作風は、それまでボカロ否定派だった僕の固定概念をぶち壊してくれました。僕の目標であり憧れの人です。

太郎丸さん僕が思うもっと評価されるべきボカロPの筆頭が太郎丸

もっとみる