keisuke

PMOスタッフ / ITコンサル目指し中 / アカデミックディベーター/甘いお菓子/C…

keisuke

PMOスタッフ / ITコンサル目指し中 / アカデミックディベーター/甘いお菓子/CHEMISTRY / UNISON SQUARE GARDEN / 落語 / ダークナイト / スター・ウォーズ / 有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER

マガジン

  • 上司・リーダーシップ

    あるべき上司やリーダーとは? 自分自身がそのようなリーダーになるには? を試行錯誤していきます。

  • 修士論文の執筆(製造業、DX、要求工学などについて)

    Anglia Ruskin University のMBAプログラムで修士論文を執筆中です。 その過程でのアイデア出し、考察、ひとりごと...etcを記事にしていきます。

  • ディベーター成長の記録

    ほぼ月一のディベート実践を通して得た、学びと気づきを綴っていくシリーズです。

  • 『コンピュータはなぜ動くのか 第2版』まとめ

    『コンピュータはなぜ動くのか 第2版』 を自分なりに要約するシリーズです。

最近の記事

【開眼!】インプロを通して見えてきたあるべき上司の姿

①残念な上司の指示は「命令」、良い上司の指示は「道しるべ」これです!この気づきが本当に目から鱗でした!! ※ちなみにここでいう「命令」とは必ずしも指示の伝え方を意味してはおらず、指示する時の上司の心の姿勢の話です。丁寧な口調でも「あなたが当然やるべきだ、それが常識だ、異論は認めない」というスタンスで指示すればそれは命令です。 具体的な指示を出すことの重要さは分かる、かといって部下の立場としては指図されたくない気持ちもある。この矛盾をどう解消できるのか分かりませんでした。

    • インプロで世界が変わり始めた話

      ある日のエピソード何度か記事にしてきましたが今の上司との関係で悩んでいました。そんな中、ある本に書かれていたある体験談を思い出しました。 元お笑い芸人で人事コンサルをしている中北さんの本で、ある上司と話す前にいつも心の中で「コント:パワハラ上司」と唱えていたそうです。早速実践してみました。 『おもしろい人が無意識にしている 神雑談力』 なにか変わったかもその瞬間何かが変わりました。嫌だなぁという気持ちは変わらないのですが、この状況を楽しんでいるもう1人の自分がいるような

      • インプロ(即興演劇)をもう一回やってみようと思った話。

        1.インプロとの出会いきっかけ コミュ障を治したい 「コミュ障の克服」は人生の至上命題になっていました。中学生くらいから発症して、 「このままでは社会でやっていけない」 「高校から大学くらいまでの残り7年前後はまだ何とかなるけどその先どうなってしまうんだろう」 と不安の中で学生時代を過ごしました。 案の定就職してからも対人関係で苦労し続けて、克服のために本当に色々なことをしてみました。スピーチ練習とかディベートとか。 そんな試行錯誤の中で出会ったのがインプロです。

        • あるべき上司の姿、部下の姿とは?

          このテーマで書こうと思ったきっかけ ここ数ヶ月の悪戦苦闘派遣先の上司との関係で悩んだからです。辛かった。生まれて初めてカウンセリングを受けました。 その後色々な人に相談しながら自分自身と置かれた状況を客観視できてきました。 このテーマについて今感じていること・考えていることたしかに上司として・部下としてあるべき姿はあります。そうだとしても、理想的になれない自分(と、おそらく相手)を許したり受け入れたりする姿勢は大事で、時には相手を見切るのも大切だと感じます。 あるべき姿

        【開眼!】インプロを通して見えてきたあるべき上司の姿

        マガジン

        • 上司・リーダーシップ
          4本
        • 修士論文の執筆(製造業、DX、要求工学などについて)
          7本
        • ディベーター成長の記録
          10本
        • 『コンピュータはなぜ動くのか 第2版』まとめ
          4本

        記事

          なぜ愛着障害の克服に力を注ぐのか?

          映画『ガタカ』遺伝子で職業が決められてしまう世界で、遺伝子に抗って宇宙飛行士を目指す主人公のお話しです。(正確には遺伝的に「特性あり」と判断された人しか就けない職業がある世界だったと記憶しています。) 宇宙飛行士になるには遺伝的な特性が必要だが、主人公にはそれがない。それでも、色々なトラックや手術を駆使して宇宙飛行士を目指すというお話しです。 愛着障害と愛着スタイル愛着障害と似た言葉で「愛着スタイル」があります。生活や仕事に支障が出るほどの偏った・不安定な愛着スタイルのこ

          なぜ愛着障害の克服に力を注ぐのか?

          ChatGPTでケーススタディvol.1

          想定している読者・PMP学習中の方 ・ChatGPTの使い方をあれこれ調べている方 何をしたかケースメソッド・ケーススタディってありますよね。具体的な状況や場面設定が与えられて、あなたならどうしますか?というやつです。自分はけっこう効果的な学習方法だと思っています。 そこで、ChatGPTを使ってやってみました!題材はプロジェクトマネジメントです。 最初のプロンプト近々PMPを取得しようとしているので、PMPの学習も兼ねるようにこんなプロンプトにしてみました。 Cha

          ChatGPTでケーススタディvol.1

          2023年読んだ本リスト

          67冊でした。読むのが2回目の本もそれぞれ1冊としてカウントしてます。 1年の振り返りになるのでおすすめです。 <1月> 自分に気づく心理学 元気になる会議 コンサルタントが現場で体験したデータ移行のコツ SEノウハウ テスト編 楽々ERDレッスン <2月> ピーターセンの英語ライティング特別講義40 SEノウハウ 移行リリース編 いかにして問題をとくか 実践活用編 SEノウハウ ITプロジェクト管理編 ITエンジニアのための業務知識がわかる本 実践的データモデリン

          2023年読んだ本リスト

          Ver.7 日本の中小部品製造業の状況分析

          はじめに 論文のドラフトを一部載せていきます。図や表が英語だったり「〇〇で述べたように」といった表現が唐突に出てきたりしますがドラフトを載せているだけなのでご容赦ください。 PESTEL分析 『2023年版 ものづくり白書』をもとに日本の中小部品製造業を取り巻く外部環境を分析する(Table 1)。特に注目すべきなのはものづくりにおいても、脱炭素とDXに関する国際標準が作られていく動きがあることだ。これらが一度デファクト・スタンダードとなってしまうとその標準に沿っていな

          Ver.7 日本の中小部品製造業の状況分析

          ChatGPTとディベートしてみた⑤~会社の昼休みは2時間にすべき!~

          これもこのシリーズの初期にやったものです。スピーチ回数をそれぞれ3回に限定してやってみました。 ChatGPTに生成させたディベートのトピックの一つで、ディベートの題材としても単純にアイデアとしても面白いと感じました。 肯定側1回目(ChatGPT) 皆様、こんにちは。今日私が主張するのは、「昼休みは2時間にすべきだ」という立場です。以下の3つの点からその理由を説明します。 1.休憩とリフレッシュのための十分な時間: 現代の労働環境は非常にストレスが多い。多くの職場

          ChatGPTとディベートしてみた⑤~会社の昼休みは2時間にすべき!~

          ChatGPTとディベートしてみた④~ドラえもんは22世紀に帰るべきである、是か非か~

          1回目 実はChatGPTとディベートしてみたシリーズはこれが1回目でした。ですがスピーチの回数などをしっかり指定しないままやり取りを続けたので間延びしてしまい、回数を3回に制限した回のみを公開していました。 ですが、ここで交わされたやり取りも結構面白いので公開します。 肯定側(ChatGPT)皆様、こんにちは。私は「ドラえもんは22世紀に帰るべきである」という立場を取ります。 ドラえもんは、元々22世紀の存在であり、その時代に本来の責任や役割があると主張します。彼が

          ChatGPTとディベートしてみた④~ドラえもんは22世紀に帰るべきである、是か非か~

          Ver.6 玉ねぎ入れたコンソメスープって美味しいよね。(Research Onionについて)

          ※執筆中です。 やっと分かってきたResearch Onion特にヨーロッパの方の論文はResearch Onionというモデルに沿って論文の骨子を作るのが慣習になっているようです。これがなかなか抽象度が高くて難しい。(解説は次の見出しです) 自分も分かっているつもりだったんですが、論文執筆に行き詰まってはじめてこのモデルが言わんとしていることが見えてきました。 情報の海に溺れてみないとResearch Onionは分からない これが最近の気づきです。 科目学習時代に

          Ver.6 玉ねぎ入れたコンソメスープって美味しいよね。(Research Onionについて)

          ChatGPTとディベートしてみた③~日本において、田舎と都会どっちに暮らすべきか?~

          シリーズ3回目です1回目:ChatGPTとディベートしてみた①~朝食はご飯とパンどっちがいいか?~ 2回目:ChatGPTとディベートしてみた②~ご飯とパンのどちらを主食とするべきか? ~ 3回やってみた感想ChatGPTは議論の中で具体例や事実を出すのが苦手らしい。これは「前の言葉や文章から、もっとも次に来そうな言葉を確率的に計算して紡ぎ続ける」というChatGPTの仕組みのせいだろう。 次に来そうな言葉を確率で計算していくと、どうしても当たり障りのない一般論に収まって

          ChatGPTとディベートしてみた③~日本において、田舎と都会どっちに暮らすべきか?~

          ChatGPTとディベートしてみた②~ご飯とパンのどちらを主食とするべきか? ~

          前回と(ほぼ)同じテーマで、立場を入れ替えました。 前回:ChatGPTとディベートしてみた①~朝食はご飯とパンどっちがいいか?~ 使ったプロンプト1回目:ご飯側 立論(私)皆さんこんにちは。ご飯側の論点は「食料の安定供給」です。 主食というのは毎回の食事で食べるものであり、したがって確実に供給ができ価格が安定していることが重要です。もし食べられなくなったり、急に値段が上がったりしたら困るわけです。 その上で小麦と米を比べてみましょう。大きな違いは自給率の高さです

          ChatGPTとディベートしてみた②~ご飯とパンのどちらを主食とするべきか? ~

          年収と能力についての随筆

          たしか『学問のすすめ』の最初の方に、「位の高い仕事は難しく、低い仕事は簡単で、その差はその人が学問をしてきたかによる」と書かれていた。 社会全体、グループ全体で見るとそうだと思う。でも一方で、具体的にAさんとBさんとCさんがいて、彼らの年収の違いはなぜ生じたかと考えると、どこに身を置いているかで9割がた決まっているような気がする。能力の違いというよりも、業界や業種や入社時のポジションで決まっているのでは、と思う。 TOEICの点数でたとえるなら、400点の人がいきなり80

          年収と能力についての随筆

          ChatGPTとディベートしてみた①~朝食はご飯とパンどっちがいいか?~

          使ったプロンプト1回目:ご飯側 立論(ChatGPT)皆様、おはようございます。私たちご飯側は、朝食にはご飯が最も適していると主張いたします。私の論点は「栄養バランス」です。 ご飯、特に白ご飯は単純な炭水化物で、体にとってエネルギー源として速やかに利用されます。また、ご飯に合わせて摂る日本の伝統的な朝食、例えば、納豆、漬物、魚、味噌汁などは、タンパク質やビタミン、ミネラルを含むバランスの良い食事となります。体が求めるエネルギーを効率良く取得することができ、朝からしっかりと活

          ChatGPTとディベートしてみた①~朝食はご飯とパンどっちがいいか?~

          Ver.5 Project Proposal & Plan提出!

          提出しました!!! 多分すごい量のフィードバックコメント返ってくるだろうけど。 これで1週間くらいはプレッシャーから開放されて過ごせます。 課題を定義する力をかなり鍛えられたなと感じます。 何を解き明かしたいのか、それはなぜ重要なのか、、と突き詰めて考えたのはいい経験になりました。仕事でも役立つときがくるといいな。 あとは内容を気にせずとにかくドラフトを一気に書き上げる、というやり方がすごく良かったです。実感したメリットは以下です。 ①とにかく吐き出して文字数を稼ぐこ

          Ver.5 Project Proposal & Plan提出!