
法務スケジュールを共有しよう!
お坊さん専用法務管理アプリ「AirBowz」の使い方記事です。
今回は法務スケジュールの共有についてご紹介します。
AirBowzは、ご自身が登録した法務スケジュールを別のユーザーと共有することが可能です。
例えば代務をお願いしたお坊さんに法務スケジュールを共有するなど、用途に合わせてご利用ください。
※お互いにAirBowzを利用している必要があります。
※法務スケジュールの共有は無料機能です。
AirID
AirBowzはユーザーの皆様に固有のIDを付与しています。これを「AirID」といいます。
AirIDの確認方法
画面右上の歯車をタップします。
「ユーザー情報編集」画面で下にスクロールするとご自身のAirIDを確認することができます。
法務スケジュールを共有するには、まずは共有したい相手のAirIDを教えてもらいましょう。
法務スケジュールの共有方法
法務スケジュールを共有するためには、共有したい相手のAirIDを、登録してある僧侶情報に紐づければOKです。
僧侶情報の編集
画面下のメニューから下記のボタンをタップします。
共有したい相手(お坊さん)をタップします。
「僧侶情報編集」画面でAirIDをタップし、共有したい相手(お坊さん)のAirIDを登録します。

既に法務スケジュールが登録されており、かつ出仕者がAirIDを登録したお坊さんであった場合、この時点で相手側に法務スケジュールが共有されます。
以降、AirIDを登録したお坊さんを出仕者とした場合、法務スケジュールが自動的に相手側に共有されます。
共有された側では法務スケジュールを編集することはできません。
法務スケジュールの共有についてご紹介しました。
代務をお願いする際に住所や時間、檀信徒さんの情報などを相手と簡単に共有することができます。
法務スケジュールの共有は無料でお使いいただけます。是非一度お試しください。
