見出し画像

メキシコ女ひとりたび⑧〜おすすめのお土産!〜

Hola, buen dia.
アイルです!

前回まではカンクン・メキシコシティ・グアナファトの楽しみ方について
記事を書いてきました✏
各都市を紹介する記事は終わって、今回は、、、、?
突然ですがメキシコといえばタコス!!のイメージがありませんか?
おいしいおいしいタコスを日本でも、、、と思いますが、タコスそのものを持って帰れはしませんよね…
でも「タコス」(概念)を持って帰ることはできるんです…!!
今回は、タコス含め、メキシコでおすすめのお土産について書いていこうと思います!

食料品

コーラ

でました、どのブログを拝見しても出てくるコカ・コーラ!!
コカ・コーラというのは日本で飲んでもアメリカで飲んでも一緒でしょ、、ましてやありがたがってメキシコで飲むのなんて…
と思いませんか?
私もそうでした(笑)
でも、勉強していくと、どうやら日本で飲むコカ・コーラとメキシコで飲めるコカ・コーラというのが違うということがわかってきました。
というのも、メキシコのコカ・コーラは甘味として甘味料ではなく、サトウキビから抽出した砂糖を使うらしいのです。
甘さがより強く、メキシコのコカ・コーラは「世界一おいしいコーラ」といわれています(特に瓶でのむコカ・コーラは絶品だとか!)
コカ・コーラはもちろんレストランなどで飲むこともできますが、
スーパーでペットボトルのもの(サイズは小さいものから大きいものまでたくさんあります)を買うと、日本に持って帰ることもできるので、
お土産にお勧めです◎
私は家族に買って帰り、日本でコカ・コーラを買って、飲み比べました!
私は「…?」といった感じでしたが、母は「うん、メキシコのコーラのほうが甘味が強い!濃厚!!!」と言っていました、私はどうやら味バカだったみたいです(笑)。
コカ・コーラの飲み比べ、味バカもばれてしまいますが、なかなかに楽しいので、
みなさんもメキシコのコカ・コーラを買って帰って飲み比べてみてください!
ちなみに、メキシコでは「コカ」というとコカ・コーラのことをさします。

とうもろこし粉

メキシコといえばタコス!タコスと言ったらトルティーヤ(タコスを包む皮)!トルティーヤといったらとうもろこし(トルティーヤはとうもろこし粉を練った皮)!!!
メキシコではスーパーでトウモロコシ粉が売られています(スペイン語でmasa harina=とうもろこし粉、です)。
これを買って帰ると、あの美味しい美味しいタコスを家で再現することができるのです!
分量はパッケージの部分に書かれていますが、スペイン語が分からない方は日本語で調べると出てくるのでご心配なく◎
後述するサルサ(ソース)も買って帰ると、日本で玉ねぎ、ベーコン、チョリソー、パクチーなどを買うだけで、思う存分たらふくタコスパーティをすることができます!
帰国報告会もかねて、多くのご友人もよんで、いろんな具材を用意してタコスパーティをできると楽しいですよね♪
(写真はスーパーで買えるとうもろこし粉の見本です、私が買ってきたものはどれか覚えていません(笑))

https://www.azteca.co.za/shop/masa-harina-maseca/
https://www.mexicanplease.com/what-is-masa-harina/

サルサ

とうもろこし粉と同じく、日本に買って帰ってきたらタコスパーティができるスーパーアイテム、サルサ!
スーパーにいくと、缶に入っているもの、瓶に入っているものなど、たくさんのラインナップがあります。
私は事前情報でHerdez社のものがおいしいと聞いていたので、
Herdez社のものを選んで買って帰りました!
私が買ったのはこちらのふたつ。
Salsa Caseraというのは「自家製ソース」という意味で、
ピリ辛のトマトソースといった感じでしょうか。
SalsaVerdeというのは「緑のソース」という意味で、
グリーントマトを使っています。
アボカドをつぶしていれると簡単にワカモレをつくることができちゃいます♪
自分で作ろうと思っても作れないことはないですが、かなり大変なので
タコスパーティするときのために買って帰っておくと楽ですよ~~
瓶だと持ち帰りは割れないように気を付けてください、私は着ていった服に包むなどしていました◎

https://www.kroger.com/p/herdez-casera-medium-salsa/0007287827555
https://www.amazon.co.jp/Herdez-Guacamole-Salsa-Med-15-7/dp/B01KXWJQIG/ref=sr_1_1?adgrpid=165099843567&dib=eyJ2IjoiMSJ9.NfK3mTxpcxdPQE9CtWF4H8wlsYr59Y98JiOFUD3jjFDIlUEW1kS66rRATuRH918jBS9rgJjC0wp1Q8crosxiQT4IKyn1myW8PnmpEfGGA1fFsWySU4hNdWDq5dnxsVWU3iLw-5t0TMuAFMO7iEPR5EPCwHHooll7yHElX-vdYt9_qtJQQodSWbglUO07YSizI3sah5It-uc2zjiyIRCQ4q2jIjf5WlF-dFwVrxxeJPfcafh1hB34GitHq4755qwI43LxQQ_1LfKCtVSBYBzKN5XsV2dSN-sZ9cyibihNQAs.IMJpOTB8sMxnBiJOv272_i78urRAj8-SgqyBA-igm2M&dib_tag=se&hvadid=697326328554&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-297805602619&hydadcr=7219_13388544&jp-ad-ap=0&keywords=herdez+salsa&qid=1731747055&sr=8-1

ハイビスカスティー(ハマイカティー)

ハイビスカスはメキシコの原産ではありませんが、
メキシコではハイビスカスジュースが大人気です
といっても、あま~い「ジュース」ではなく、
アイスティーのような感じでしょうか。
メキシコ中で飲むことができるこのジュースは、
ティーパックを買って帰るとその味を家でも楽しむことができます。
一箱でかなりの量が入ってますので、バラマキにもよいかと思います。
日本で買うハイビスカスティーより酸味が薄くて個人的には飲みやすい気がします◎
ちなみに、メキシコでは「ハイビスカスティー」ではなく「ハマイカティー」といいます。

https://www.mccormick.mx/producto/te-de-jamaica

テキーラチョコレート

メキシコといえば、の2大食品がつまっている、こちらの商品。
テキーラが中に入ったチョコレートです。
お土産に買って帰ると盛り上がること間違いなし!!
箱をあけてみると、ふわっとテキーラの香りがします。
思いのほかテキーラが強いので、かなりの量たべると酔ってしまうかもしれんせん…?
テキーラチョコレートとして有名なブランドは、turinというところで、
なかでもtequila 1800とjose cuervoという2つの有名テキーラとコラボしたテキーラチョコレートが有名で人気です。

https://www.mymexicancandy.com/chocolate-turin-tequila-1800-200-gr/#gallery
https://www.mymexicancandy.com/chocolate-jose-cuervo-by-turin-200-gr/#gallery

アブエリータ

先ほども書いたように、チョコレートというのはメキシコ原産なんです。
というのも、マヤでは昔からチョコレートが摂取されていたそうで、チョコレートという名前もマヤ語ゆかりだそうです。
チョコの部分が飲み物、レートの部分が温かいという意味だとガイドさんから聞きました(もしかすると該当する部分は逆かも??)。
ですので、もともとチョコレートは「あたたかくして飲むもの」だったそうです。
それがスペインにわたってから、砂糖を入れて固めたものがチョコレートとして人気になったそうです。
そのような事情もあってか、メキシコでは固形のチョコレートよりも飲み物としてのチョコレートのほうが美味しいそうです
なので、、、ごめんなさい、、さきほどテキーラチョコレートをおすすめしましたが、実は固形のチョコレートはぼそぼそするそうで、実は飲み物のほうがおすすめです、、、。
とまあそんな事情もあり、お土産としておすすめなチョコレートドリンクのもと、その名もアブエリータ
アブエラ(おばあちゃんの意味)に~ita(かわいがる感じの愛称)という接尾語がついて、「おばあちゃま」みたいな感じでしょうか??
このチョコレートドリンクのもとは、タブレット型のものとパウダー型のものがありますが、個人的にはパウダーのもののほうが分量を自在に調整できるのでおすすめです
味としては普通のココアよりスパイスの味がして、なんとなく身体があたたまる感じがします!
メキシコ中でチョコレートドリンクを飲んでいましたが、その味の思い出を日本にも持って帰ることができます🍫
ネスレが買収した(この事実には手放しでは称賛できないことももちろんあるのですが)ということもあり、
お土産で買って帰ると「ネスレのだから安全そう」というなんとなくの安全感もあり、買って行った人にも飲んでもらえます。

https://mexican-mama.com/products/abuelita-hot-chocolate-tablets-6-pcs

ワイン


メキシコのお土産というと、テキーラやメスカルを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
私は家族も自分もテキーラやメスカルをあまり飲まないので、どうしようかなあ~と思っていました。
でもなんとなく、各国のお酒を買って帰りたい質の私。(これって私だけ??)
そこで、メキシコに行ったことのある友達に相談したところ、
アグアス・カリエンテスというエリアのワインが美味しいとのこと。
「ワインってアルゼンチンとかチリのイメージだったけど、メキシコでも美味しいんだ~~~!!!!」というのが正直な感想。
フルーティということだったので家族の好みにも合う!
しかもスーパーで購入可能だったので、迷わず買いました(しかも結構安かった!!)
2024/12 追記 年末ということで開けてみました。フルーティで炭酸が入っていて、とっても飲みやすい!!ジュースのようにグビグビ飲めます!

https://super.walmart.com.mx/ip/vino-tinto-cuatro-soles-afrutado-750-ml/00072909002064

コーヒー

コーヒーといえばコロンビアのイメージがありますが、実はメキシコのコーヒーも有名だそう。
私はコーヒーが飲めないので味は詳しくわかりませんが、家族に買って帰りました!
コーヒーといえば好きな人も多いですし、「味の違いを試してみませんか?」みたいな感じで盛り上がること間違いないので、
お土産にはよいかと思います👍

雑貨

スタバのマグカップ

スターバックスはアメリカ資本ということもありメキシコにもたくさんありました、ほんとにたくさんありました、、、、、、
あんまり外国資本にお金を落としたくないなあと思いつつ、たまたまグアナファトでスタバの前を通ると、あんまりにもかわいいグアナファト限定のマグカップが置いているではありませんか!!!!
自分のポリシー(外国資本では買わない)をまげてつい買ってしまいました、、、
しかも一つに限らず、最終日の空港で、メキシコシティver.とメキシコ全土ver.も、、、
家族が3人家族なので一人一つということでわけることにしました
(ただし、空港で買うと市内の倍の値段がして転げ落ちるかと思いました、、、一つ3200円しました、、、)。
ちなみに、巨人のコップくらいの容量なので、一杯で500ミリリットルは入ると思います(笑)

左からグアナファト、メキシコ全土、メキシコシティver.

革製品

メキシコは革製品が有名
前述した、メキシコに行ったことのある友達は、とても素敵な革靴を持っていたのですが、「メキシコで買った」と言っており、私の中ではメキシコ=革製品として結びついていました。
実際に行ってみると、「メキシコ」と一口に言ってもそれぞれ工芸品にも特徴があり、
革製品が盛んなのはグアナファト州でした(私も行ったグアナファト市以外には、日本人も多いレオン市やアグアスカリエンテス市などがその一部です)!
なので、特にグアナファトに行く方は革製品を買うのをおすすめします!
財布、バッグ、靴、、、ほんとになんでもありました!
そして革のいい香りがします、、、
日本では絶対こんな値段で手に入らないよねという金額で買えるので、
少し親しい人へのお土産なんかにしたいですよね。

アレブリヘ

「リメンバーミー」にも出てくる「アレブリへ」。
映画の中ではぺピータやダンテがアレブリへとして、登場人物たちを死者の世界で導く、という意味付けがされていましたが、
実際のところは意味は少し異なっています。
とある芸術家の方が瀕死の状態で見た夢の中で奇妙な形の動物が出てきて、夢の中で「アレブリへス!」と叫んでいたそう。
瀕死の状態からよみがえった彼は、夢で見た動物を紙で作りカラフルに着色し「アレブリへ」と名付けます。
その後、カラフルさが国内外からメキシコのアートとして人気をあつめ、オアハカの木彫り職人が木彫りでアレブリへをつくり、
結果として木彫りのカラフルな動物のものがお土産として人気になったのだとか。
もちろん現実には工芸品という意味が強いことを理解しつつ、
「リメンバーミー」の中では登場人物たちを、発祥の伝説の中ではその芸術家を導いたということで、何かの力を感じずにはいられず、
大切な人にお守りとして買って帰りました
私の行った市場では、先客の方が一人いらっしゃり、
15種類くらいのアレブリへを同僚の方にといって買っていました。
彼女とは少し話をして親しくなり、「この中でどれがかわいいと思う?」「あなたならどれが欲しい?」と尋ねられ、二人で「これもかわいいよね」などと雑談をして姉妹のように買い物を楽しんだことを覚えています。
いろいろな動物がいますし、ひとつとして同じ顔、色はないので、
どのアレブリへをお迎えしようか、、、と考えるのも楽しい時間です🌟

刺繍の製品

メキシコといえば、刺繍の入ったかわいらしいブラウスを着ていらっしゃるお母さまたちの姿が思い浮かびませんか?
たとえば、「リメンバー・ミー」でのココ(ミゲルのひいおばあちゃん)の服。

https://www.disney.co.jp/fc/pixar/coco/character/coco

素敵なデザインで、私も欲しいな~~と常々思っていました。
そして日本で買えるところを見つけたのですが、一枚1万円くらいします、お高い、、、、
そこで、メキシコに行ったら少しは安くなると思い、メキシコに行ったらしたいことの一つが「刺繍製品を買う」でした。
実際に行くと、刺繍製品は多く売られており、
このようなブラウスだけでなく、カバンやポーチにも施されています。
特に私が気に入ったのがカバン
刺繍が本当に丁寧で、かつチャックもついています。
大きさはA4のパソコンがゆったりと入るくらい、かなり大きいです!
ビデオ電話で母親に見せると、母親も一目ぼれをし、自分のものと母親のものと、二つ買って帰りました。
服となると着る機会を選びますが、カバンだと比較的取り入れやすいし実用的なので、
意外とお土産としてうけるのはこちらなのかな~
なんて思いました。

どうも毎回長くなってしまいますね、、、
今回はメキシコでおすすめのお土産について紹介しました。
定番のものからあまり知られていないものまで取り上げたつもりです。
誰かのお役に立てればうれしい限りです✌

メキシコの旅行記もいよいよ大詰め、、、
次からは、メキシコ旅行を振り返り、考えたこと、感じたことをまとめる作業となります。
連載、最後までお付き合いいただけると嬉しいです🌝
それでは来週お会いしましょう✋✨


いいなと思ったら応援しよう!