![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49316475/rectangle_large_type_2_1856f008ab05761a0054c507ca43df85.jpeg?width=1200)
青森県にあるキリストの墓
こんにちは、メザニンです。
昨日、八甲田山の帰りに見た水芭蕉の美しさに、
心を奪われ、もっといっぱい咲いているところはないかググってみると 、青森県新郷村に水芭蕉の群生地がある事を知りました。
なんとその道中にはキリストの墓がある事を発見した私は、水芭蕉とキリストの墓を見に行くダブルミッションを掲げ、雨の中出発しました。
まずはいざキリストの墓へ。
見えてきたのはキリストの墓のバス停
きりすとっぷ
と、書いてありました。しかもミニストップテイストです。
きりすとっぷは閉まっていましたが、
中を覗くと 、
キリストの手ぬぐい
が、1000円で売っていました。
和と洋のコラボのイメージです。
このバス停の向かいに墓はあるのですが、ものすごい傾斜の坂道を登って行きます。
こちらが
キリストの墓
木で作られた十字のお墓でした
そして、そのお向かいには全く同じ墓がありました。
その名も
イスキリの墓
と書いてあります。
どうやらキリストの弟の墓のようでした。
それがこちら
どちらも同じデザインに切られたばかりのお花が供えられていました。
なぜ青森にキリストの墓があるのか、
という疑問はありましたが、
答えは神のみぞ知る事なので、そのまま次のミッション
水芭蕉の群生地に向かいます。
まず私を迎えてくれたのが、この看板。
どのように注意をしたらいいのかわかりませんでしたが、熊の絵が恐怖を煽ります。
ズームでみるとこんな感じ
いよいよ水芭蕉を見に行きます。
そして靴をげちゃげちゃにして見に行った
水芭蕉がこちら
まだ時期が早過ぎたようで少ししか咲いていませんでした😭
悲しい😭
雨の日に行ったので、ぬかるのは当然でした。
今度は晴れた日にもう一度チャレンジしたいと思います!
今日も寄って頂いてありがとうございます!