見出し画像

雑記vol.7 2024年を振り返る

入透です。
今年も今年のまとめ記事を書いています。
今年も…というか、昨年は書けなかったんだけども笑
実に10年ぶりくらいにお正月休みというものがやってきたので、2024年を振り返りつつのんびり書いていきますよー!

SAVE ISHIKAWAチャリティー

2024年最初の活動は「SAVE ISHIKAWAチャリティーイベント」。
およそ1年前、2024年最初の日に故郷である石川県を襲った大きな地震。
ここ最近のTV離れでニュースすら見ていなかったので、その知らせを受け取ったのは友人からのLINEでした。
最初は耳を疑いましたが、次々と明らかになるふるさとの厳しい状況に、自分にも何かできることはないかと考えを巡らせました。
そして生まれたのが、「SAVE ISHIKAWAチャリティーステッカー」。

自分で撮った石川の風景をもとにデザインしたステッカーです。
その売上げの全額を赤十字社を通して能登震災募金に寄付するほか、BASEに登録した作品の売上げの半額も震災募金に寄付させていただきました(現在はステッカーの売上げのみ寄付対象となっています)。

少しでも力になれれば!との思いで作ったステッカーですが、ありがたいことにリリースから2週間程で在庫が半分無くなる事態に!
皆様の温かい心に、本当に感謝するばかりです。

SAVE ISHIKAWAチャリティーイベント開催当時の記事はこちら↓イベントにかけた思い等も、もう少し詳しく綴っています。


猫の日コラボ展

そして2月。こちらは毎年の個展でお馴染みのyokohama coffee standさん専属作家4名による、初のコラボ展示です!
2/22=にゃん・にゃん・にゃんの日にちなみ、それぞれの作家が猫をコンセプトにした作品を持ち寄りました。

ポスターデザインは私が担当。
shunsukeさん作。
藍彩和さん作。
はっとりさおりさん作。
拙作。

と、いうのも、専属作家それぞれが猫を飼っていたり猫をモチーフにしたキャラクターを描いていたりと「猫」が共通点だったため、コラボするならこの日しかない!と決行の運びに笑

そんな猫の日コラボ展のまとめはこちら↓


フォスフォレッスセンス展

そして3月は猫展でもお世話になった書道家・藍彩和さんとの初コラボ、「フォスフォレッスセンス展」を開催!
太宰治の短編「フォスフォレッスセンス」をもとに、書・詩・抽象画の展示を行いました。

藍彩和さんの書くたおやかな字が加わることで、絵にも今までとは違った命が吹き込まれるような、美しく不思議な感覚がありました。
また、私の初個展以来となるライブペイントも開催!見どころいっぱいだった二人展のまとめはこちら↓

実は藍彩和さんとの二人展、年明け春頃に二弾目を絶賛計画中です!
是非是非、続報をお待ちください。


第4回個展「a picture」

そして今年最初のソロ展示は、故郷の景色を題材にした抽象画展「a picture」。
生まれ育った土地の風景をコンセプトにした展示の構想は以前からあったのですが、年始の震災を受け、「開催するなら今年しかない。石川の美しい風景を知ってもらうことで、少しでも故郷の助になれば」との想いが生まれての開催となりました。

奇しくも、今まで私が作ってきた作品たちの中でも、特に明度の高い、鮮やかなものが多かったように感じます。写真ではなく抽象画だからこそ、実際に目で見たものより鮮やかなものが描けたのかもしれません。
そんな想いをのせた展示タイトルの由来が綴られた「a picture」まとめ記事はこちら↓


第5回個展「THE EXHIBITION」

そして今年はなんと個展を2回やっています笑
記念すべき5回目の展示名は「THE EXHIBITION」。
これまでの全ての個展及びコラボ展のコンセプトを受けた、それぞれのリニューアル作品を展示しました。

リニューアル作品はほぼ、第5回目の個展のための描き下ろし!作家活動を始めた頃の自分に、今の自分の持っているもので再挑戦する意味合いもありました。
しかし、実はこの展示一番の目玉は個展タイトルと同名のインスタレーション作品「THE EXHIBITION」。この展示に込められた熱い(?)想いは是非まとめ記事でご確認ください!


お名前抽象画はじめました

そしてそして、実は細々とやっているオーダーメイド抽象画活動もちょっぴり動きが。
今までは「語り」を抽象画にするコースだけだったATELIER SUIのオーダーメイドサービスですが、この度ご依頼者さんのお名前のイメージだけで作品を作るコースが爆誕しました!

オーダーメイド作品イメージ。

申し込みフォームにお名前を入れるだけのコースなので、「画面越しとはいえ対面で話すのはちょっとなあ…」という方でもお試しいただきやすいコースとなっています(大声宣伝)!!
自分の名前はもちろん、大切な人や推しの名前でご注文いただくこともできますよ!

そんなリニューアルナラティブ・ピクチャーの詳細はこちら↓


2025年へ

そんなこんなで、たぶん今までで一番展示回数の多い年となった2024年。
こうして今年もたくさんの活動を続けて来れたのも、日々支え、応援してくださる全ての人たちのおかげです。

最初はわけもわからず飛びこんだ個展活動も、いろんな方に助けられながらついに5回も開催してしまいました。
もちろん私の活動のベースは「楽しい!」や「好き!」がベースですが、プラスの感情だけではない部分が作家・入透の大半を作っているのも事実。今年前半の活動、特に故郷の震災を受けた活動や展示では、改めてそこに気づくことができました。能登で今も生きる方々が、どうか少しでも安心して年末年始を過ごせることを願います。

そして、来年以降は今年の活動から得られた気づきを活かし、また新しい表現を皆様にお届けできればと思っています。

活動の幅ももう少し広げたい!
あれとか…それとか…(具体的に書くとやらなきゃいけなくなるから濁していく笑)

さて、今年もやっぱり長くなりましたがまとめ記事はこの辺で!
仕事が納まる人も納まらない人も、年始が楽しみな人もちょっと大変な人も、皆様に等しく素敵な一年がやってきますように。

それでは、本年もありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!

ATELIER SUI
この記事が参考になった・役に立ったという方は、是非サポートをお願いいたします! いただいたサポートは、心に傷を負った人へのカウンセリングを無料・または格安で行っていくための資金になります!