![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96576092/rectangle_large_type_2_59ef2f5dd915ab6ba21bb9fb677a455a.jpeg?width=1200)
雪上ランニング
おはようございます!ランニングコーチの大野です。
先日の大寒波で私が住んでいる富山県も大雪となりました。
もちろん、道路は雪だらけです。
こんな時どんな練習したらいいのか迷いますよね。
以前私の記事にて、トンネルやトレッドミルで走るといいですよとご紹介しました。
しかし、走る方法はまだある。
それは雪の上。雪上ランニング。
基本的にはオススメしておりませんが、人によってはしてもアリということでご紹介していきます。それではいってみましょう!
走る場所がないランナーへ
![](https://assets.st-note.com/img/1674788699642-Bk0eL0qpnM.jpg?width=1200)
雪で外を走れない場合、代案はいくつかあります。
例えば、トレッドミルやトンネル、体育館のランニングコースでもいいかもしれません。
しかし!
トレッドミルは好きじゃない
トンネルが近くにないし安全面が、、
体育館に行くのも、、
という方もいらっしゃるかと思います。
そこまでいくと自分の好きな様に走るのが一番です。
実際に走ってみた
わたし自身、物は試しと雪の上を1時間近く走ってみました。
悪くない。(笑)
僕の地域では歩道が割りと整備されておりやや滑るが走れました。
しかし、横断歩道などは車がよく通るため、びちゃびちゃの雪があり大変。
なので、近くの陸上競技場へ。
外周コースが整備してあり(雪3~5cmくらい)、散歩で通った足跡もありました。雪があり、やや凸凹していますが、jogであれば問題なく走れ
トレイルをしている気分で以外と楽しいとさえ感じました。
公園であれば、車も来ないため安全です。
所感
![](https://assets.st-note.com/img/1674788706519-xDWVAmSvVz.jpg?width=1200)
このように、
・車が来ない
・足場の安全性がある程度担保されている(捻る可能性や転ぶ可能性を考慮)
であれば雪上のランニングはアリです。
トレラン用シューズやスノーシューズといったものがあればより快適に走れるかと思います。
トレッドミル飽きたー!!
室内はカーブがきつくて走りづらい!
といったときに外で雪上ランニングしてみてもいいかもしれません。
ただ、安全面のリスクをしっかり考えた上でのランニングをお願いします。
車道を走るや川に落ちるといったことがないように。
まとめ
今日は雪上ランニングはありなのかということを話してきました。
結論、条件が噛み合えば有り。
無理にする必要はないので、気分転換や軽めのjogなどでぜひやってみてください。
それではまた!
https://www.instagram.com/hayateooono
https://www.instagram.com/ooono.photograph
ランニング教室開催しています。サブ3.5~サブ6のランナーで一人ではできないインターバルトレーニングなどの練習をしています。興味ある方はぜひお待ちしてます。