![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93669103/rectangle_large_type_2_d0896ba3f5f6dcf3ce04ceccb8d7a056.jpeg?width=1200)
カロリーオーバー、栄養不足
おはようございます!ランニングコーチの大野です。
今回は、栄養の話。
「毎日しっかり食べているのになんだか疲れている」
「食べているのに、調子が悪い」
といったことはありませんでしょうか。
もしかしたら、そんなあなたは「栄養不足」かもしれません。
この記事を読むことで、食生活の見直しに繋がればと思います。
それではいってみましょう!
食料はあるのに栄養不足
![](https://assets.st-note.com/img/1671459105572-hphAccr4sS.jpg?width=1200)
実は現代人の多くが、実は栄養が足りていません。
100年前1000年前に比べて、圧倒的に食料に困ることがなくなったのに!です。
もしかすると、100年前1000年前の人類より不健康かもしれません。
なぜなら、現代の食品には、カロリーはあるが栄養がない食品で溢れているからです。
例えば、お酒類やスナック菓子、菓子パンはもちろん、広義で考えれば白米や小麦製品などもそうです。
これら、カロリーはあるのに栄養素が少ない食品をエンプティカロリーと呼びます。
エンプティカロリーってなに
![](https://assets.st-note.com/img/1671459112607-6VlkG7ykmo.jpg?width=1200)
エンプティカロリーとは、カロリーがあるのに栄養素が極端に少ない食品のことです。
では、エンプティカロリーの何が行けないかというと
太る
栄養素を奪う
まず、太ります。スナック菓子ばかり食べていて健康そうな人はいませんよね。周りにいたらぜひ教えてください。
太るのはまだいいです。(全然よくないけど)
問題は栄養素を奪うということ。
どういうことかというと、どの食品だろうが、消化を通じてさまざまな栄養素を消費します。
例えば糖質を消費するにはビタミンB1が必要ですし、その他ミネラル等ももちろん消費します。
脂質の代謝にはビタミンB2が必要です。
つまり、エンプティカロリーばかり摂取していると、カロリー過多かつ栄養失調のような不思議な状態になるのです。
「食べているのに、調子が悪い。」
という方がいたら、もしかしたら栄養語りていないかも
対策
![](https://assets.st-note.com/img/1671459117747-MFJzbmhDaZ.jpg?width=1200)
主な対策は減らすと増やす。
まず、エンプティカロリーの量を減らしましょう。
摂れば摂るほど、栄養素を消費するので減らすのが大前提。
「それでも!それでも私は食べたいんだ!」
という方もいるかと思います(笑)
その方は、多少量に気をつけながら、栄養素をしっかり補給してあげましょう。
野菜類、海藻類、きのこ類を中心にビタミン、ミネラルをしっかり摂取しましょう。
糖質以外の食品もしっかりとって栄養失調にならないように!
まとめ
今回は、現代人は栄養失調?というような内容をお届けしました。
もし、少しでも身体に不調がある方は一度食生活を見直してみるといいかも。
当てはまった方はぜひ対策を。
それではまた!
https://www.instagram.com/hayateooono
https://www.instagram.com/ooono.photograph
ランニング教室開催してます。ぜひ待ってます