![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10640476/rectangle_large_type_2_7e0344b15dfdf619897dcfeccdfb5aa9.jpeg?width=1200)
上司と部下の役割とは?➕心得
もうすぐ4月ですね。
初めて会社勤めをする方も多いと思います。
どんな気持ちでしょうか。
「わくわく」?
「どんな人たちなんだろう」?
「うまくやっていけるか不安」?
はい。実は、教える側も同じです。
ただ立場が違うだけです。
両方の立場を経験して、思ったことをまとめました。
基本的には部下になる方向けですが、
上司の方にも参考になればと思います。
はっきり言って、綺麗事です。
ただ、ほんの少し気をつけるだけでも、
お互いにとって働きやすくなるかもしれません。
上司の役割
①上司の役割は「自分と同等かそれ以上の人材に育てること」であり、
— えあ@ふりーらんすLv.1🧙♀️ (@air1p1) February 20, 2019
部下は「なにをしてもいいサンドバック」ではない。
以下守れるといいね。
・マニュアルなどで基礎知識を共有
・同じ質問でも、三回までは丁寧に答える
・回答ではなく、考え方を教える
・失敗しても、次へつながるように導く
申し訳ないのですが、これ、戒めなんです。
こうしてあげられたら、
「もっと部下が育ったんじゃないのか?」という反省です。
4つとも該当する上司がいたなら、
何が何でもついていってください。
人として尊敬できるので、学べることが多いはずです。
部下の役割
②部下の役割は「上司と同等かそれ以上の人材に育つこと」であり、
— えあ@ふりーらんすLv.1🧙♀️ (@air1p1) February 20, 2019
上司は「ぐちぐちうるさい学校の先生」ではない。
以下を守れるといいね。
・メモをする
・不明点は15分調べる
・質問する際は相手が答えやすいようにする
・自発的に動く
最初は難しいと思います。
せめて「メモをする」だけでも、気をつけてみてください。
「自己流のマニュアルを作る」くらいの気持ちだと、
成長速度も変わるので、ぜひやってみてください。
部下の心得
③上司を攻略して、可愛がられる部下になるのも一つの道。
— えあ@ふりーらんすLv.1🧙♀️ (@air1p1) February 20, 2019
上司も人間なので、もちろん好き嫌いがある。
好きなひとには いろいろとやってあげたくなるでしょ?
上司を分析して、喜びそうなことをしてみるべし。
(ただ媚びを売る、という意味ではないので注意)
上司部下というよりか、生きる術ですねw
これができたら、ある程度働きやすくなります。
可能であれば、会社のトップに好かれてみてください。
大体のワガママは通るようになります(๑´ڡ`๑)
まとめ
勤めて1ヶ月で、
「仲良く」かつ「成果出す」なんていうのは、
はっきりいって奇跡です。
最短でも3ヶ月〜1年くらいで徐々に慣れていきます。
そして、このご時世、生き方は多種多様です。
「なんか無理かも」と思ったなら、
そのまま続けてみるのもいいですが、
転職や起業という道があることを忘れないでください。
人生これからです〜(๑´ڡ`๑)
いいなと思ったら応援しよう!
![えあ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10579533/profile_df51c21cabffd72a06f8e6236805616d.png?width=600&crop=1:1,smart)