![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51906236/rectangle_large_type_2_e3ddaa09309fc4e780043200b8a9300e.jpeg?width=1200)
母の日
自分が母になって、20年目となりました。
長男が今年(今月が誕生日)で20歳になります。
対して母親らしいことしてませんけども。いや、母親らしいことって何?って思いながらここまで生きてきました。
息子達幼少期から中学生ぐらいまでは、母の日と言っても何もなかったですね。夫をけしかけて何度かチャレンジしましたが、仕掛ける方がもうめんどくさいと言いますか、馬鹿らしいと思うようになりました。
夫は気にしてお菓子を買ってきてくれたりしましたが、よく考えれば夫の母は私じゃないですけれどね。
結婚してから義母へずっとカーネーションをプレゼントしています。
夫はそういうのが照れくさいらしく、花のプレゼントはずっとこの20年間私の役割です。
以前は物をプレゼントしていましたが、それもネタが尽き…今はデザートやお菓子をプラスしています。
今年は私が今右手負傷中(腱鞘炎にて安静サポーター中)のため、夫と長男がデザートを買いに行ってくれました。
その後でゆっくり花屋へ出かけてきた私。
デパートも営業しているのは食料品売り場のみですが、今年は特別ブースにあちこち臨時花屋が開設。別の意味でいろんなお店のアレンジメントが見られて楽しかったし、ゆっくり選ぶことが出来ました。
自分は、別にカーネーションはいいやと思っていたけれど…。
時期的にカーネーションと紫陽花が売っていて、急に
紫陽花が欲しくなりまして(笑)
購入する訳ですけれども。
並んでいるみなさん、もちろん母の日用のプレゼントなわけで。
「(母の日の)プレゼントでよろしいですか?」
「いえ、自分用です!」
自宅用って言えば良かったのに、素直に自分のって言いました…(笑)
これからが見頃になるものを選びました。
ちなみに、義母に選んだアレンジメントはこちら。
今年はシンプルイズベスト。
母の日と言えば、実母ですが。実母は存命しておりません。41歳で他界しました。もう30年前になります。早いですね。
実母は癌で亡くなりました。
30年前のちょうど母の日。
その時高校2年生で、バイト代がまだ入らなかったので母の日のプレゼント遅れるね、と病室の母に話しかけたところ反応がなく、病室のナースコールを押し、ドタバタと看護師さんたちが走り回っていたのを今でも覚えています。
しばらくは、母の日がちょっとしたトラウマになっていました。
母が亡くなった時の年齢41歳から、あっという間にそれを超えた娘。
今年47歳になります。
命日は5月ですが、お墓参りはいつも自分の誕生日である6月に行っています。
その頃にはカーネーションの時期は終わっているので、実母が好きだった青系の花、紫陽花含めてお供えしてます。
カーネーションの花言葉。
赤は「母への愛」、ピンクは「感謝」「温かい心」
白は、亡くなった母へ捧げるカーネーションのようです。
自分用で紫陽花を買ったものの、なんとなく寂しいなと思ってしまい、さっき夕飯の買い物した帰り、花屋に立ち寄って買ってきました。カーネーションを(笑)
蕾を選んだので、しばらくは楽しめそうです。
母の日だからと言って、この後(腱鞘炎だけど)夕飯は作るし、シャツのアイロンがけはする訳ですから、忙しいですね。
だったらともうビール1缶開けましたけれどね(笑)
しかし今日は暑かったです。思い立って衣替えも断捨離も出来て、何となく充実した日曜日の日常でした。