![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157549002/rectangle_large_type_2_af5497b23b9d7efcaaa8b59fc1947e7a.png?width=1200)
Photo by
koukichi_t
「食欲の秋」の黒幕?
人の体というのは
本人がなぁんにも知らなくても
ちゃんと季節を感じ
季節に対応できる体へと
常に調整してくれている
夏の暑さと冬の寒さに対しても
早めに準備してくれていて
(どんな季節も体温が
ほぼ変わらないって
よく考えるとすごいよねえ)
夏は放熱できるように
春から夏にかけて
体は開いて緩んでいくし
逆に夏が終わると今度は
寒さに適応するため
秋から冬に向けてどんどん
閉じて引き締まっていく
9月頃には胸のあたりが
引き締まっていくのだけど
そのときに感情と関係の深い
胸椎4番が硬くなっていると
感傷的になったり
気持ちが塞ぎやすかったりして
心や状況の問題と思いきや
体がそういう状態になってただけ
ってことはよくある
私の「動けない~」ももしかしたら
ちょっと関係していたかもネ 笑
なぜだかめっちゃ寂しい・・・
ってときは涙活して胸椎4番が
緩むと ケロッと治まったりするよ
さて10月に気をつける
ポイントは「冷え」
よく「食欲の秋」って
言うけれど 実は
余分に食べたくなるのは
冷え→腎臓→お腹周り
と影響して硬くなった
お腹のせい
食べることで胃腸が動いて
お腹周りが緩んで気持ちがいい
からたくさん食べたくなる
でも食べ過ぎると余計に
お腹が冷えちゃって
悪循環になっちゃうよ
食べたい気持ちを意志で
止めるのは至難の業!なので
なんかやたら食べたい・・・
ってときはホットタオルや
自分の手をお腹に当てて
温めてあげると落ち着くよ~
そもそも
腎臓が冷えないように
くつ下を2枚重ね履きにして
足を冷やさないように
するのも大事
心身調律では
季節に合わせて
動こうとする体の自然を
優しく促進するから
季節の変わり目に
いつも不調になるって人も
「あれ?そういえば今年はないな」
ってスムーズに体の衣替え
が完了するようになるよ
秋の心身調律については
コメント欄を見てね