ソシャゲのガチャはギャンブルなのか
この記事は以下の記事をもとに書かれています。
表題の通り、ソシャゲのガチャはギャンブルなのでしょうか。まずはそこをはっきりさせなければなりません。
まずはギャンブルの定義から紐解いていきましょう。
ギャンブルとは「より価値のあるものを得ることを目的に、自分にとって価値あるものを危険にさらす行為」 ※JRA公式ページより抜粋
競馬であるなら、レース結果を予想してお金を賭けて、それが当たれば賭けた金額以上のリターンを得ることができます。ところが、そう簡単に的中させることはできません。
殆どの人は予想を外して、賭けたお金を失ってしまうのではないでしょうか。
収支プラスの達人もいるとは思いますが、それは稀でしょう。
では、これをソシャゲガチャに置き換えてみた場合、どうでしょうか。
「より価値あるものを得る」=「レアキャラ」「限定キャラ」「新規キャラ」「人権キャラ」「レアアイテム」等を引き当てることが目的
「自分にとって価値のあるものを危険にさらす」=「リアルマネー」「ゲーム内通貨」を消費する点が一致します。
しかし、ガチャはギャンブルと決定的に違う点があります。ガチャは賭けたお金が返ってくる代わりに「電子データ」を提供するだけということです。しかも競馬や競輪のように、自分の目利きや経験、勘で予想をすることができず、ガチャは全て「確率」によってデータの提供割合が決められています。
さらに問題を深化させているのは、例えば最上位レアの排出率が1%だとしても、100回引けば1%を引き当てられるとは限らないことです。なお、統計的に100回ガチャ回せば70%程度の確率で1%を引けるとのことですが、3割にはいわゆる「沼」が用意されているのです。
その対策なのか、多くのソシャゲガチャには「天井」といった「◯回ガチャを回せば限定キャラ確定」という仕組みが用意されていることが多いです。
しかしそこ(天井)に至るまでの金額は決して安くはなく、多額の課金が求められます。その上、多くのソシャゲにおいて最上位レアを一体引き当てても終わりでなく、何体も同じレアキャラかアイテムを引いて、それを「強化」するという仕組みも存在します。
こういったシステムがあるため、「廃課金者」は最強キャラを目指すために同じガチャを回し続けて同じレアを引き、何十万、何百万円という額を平然にガチャにお金を突っ込んでいるのです。私が知るとある人気ユーチューバーなどは、家が一軒買えるほど課金したと公言したりしています。
これらの仕組みから「ガチャ」と「ギャンブル」の違いや類似点を考えてみると、興味深いことがわかります。
「ギャンブル」はある程度自分の知識や経験をもとに当選確率を底上げできる行為なのに対し、「ガチャ」は完全に運でしかありません。その報酬も「お金」と「データ」という違いで、「データ」はそのゲームのサービスが終了すれば、これまでかけたお金は全て無駄になります。
例えばスクエニのソシャゲが軒並みサービス終了の憂き目にあっているのは、消費者は「スクエニのソシャゲは儲けがないと、すぐサ終するから課金するだけ無駄」という意識が働いているからです。さすがにすぐに消えてしまう物に貴重なお金は出せないということなのでしょう。
対して競馬などの公営ギャンブルのリターンは「お金」です。見事的中させて大金を手にすることもあるでしょう。そのお金をどう使うかはその方の価値観に任せるほかありませんが、ギャンブルは「お金」という形で報酬が現実世界に残ります。これがソシャゲガチャとの違いです。
まとめると、ギャンブルは「勝てれば」お金が倍々になって戻ってきますが、ガチャはお金を払うだけで完結し、しかも経験や予想で当選確率を上げることもできない上、全てデータなので、サ終したら何も残りません。
このことから、ガチャは「厳密に言えばギャンブルの定義から外れるが、その性質はギャンブルと共通する」と言えるでしょう。
よって、ガチャは「ギャンブルのひとつ」に分類してもいいと思います。
特定のキャラを何枚も引いて「限凸」するために、うん十万というお金をかける人は、立派なガチャ中毒者です。
ガチャ演出も、ただ淡々と結果を表示するだけでなく、様々な演出の工夫が凝らされていて、「パチンコの演出そっくりだ」と言う方もいます。
それだけガチャは射幸心をあおるために作られていて、消費者はまんまと釣られてお金を落としてしまうわけです。
といった感じで、長々と書いていましたが結論は「ガチャもギャンブル」ということです。
この私の意見が正しいかは人によりけりだとは思います。現に私もソシャゲ運営にお金を絞られ続けていた側の人間でしたので、偏った見方もあったかもしれません。
ただ、ガチャはものすごくコスパの悪い遊びだということをお伝えしたかったのです。ガチャ回すお金があるなら、SwitchやPS5を買って買い切りゲームを何百時間と遊んだ方が絶対にお得です。
むろん、それがわかって遊んでいる方に干渉する権利はありませんので、あくまで遊戯の一つと考えていればいいと思います。
以上、私の考えを述べさせていただきました。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
はぶあぐっどらいふ