ドラクエ3HD-2D版に期待すること、不安に思うこと
ドラクエ3HD-2D(以下DQ3HD)の発売日が決まり、予約販売も始まって少し経ちましたね。ファミコン版のDQ3もプレイしたことはありましたが、ノーヒントでクリアすることができず、大人になって買ったスマホ版のDQ3で、ようやくゾーマを撃破したくらいDQ3は難易度が高かったです。
ということで、DQ3HDの最新情報は少なからずゲーム界隈を揺さぶったはず。ここから予告ムービーを通して、DQ3HDに期待すること、不安に思うことを記していきたいと思います。
なお、話のネタバレも含むと思いますので、絶対頭まっさらな状態からDQ3HDやりたいんだよ! という方はお戻りになるのをオススメいたします。
~期待すること~
1:HD-2D技術で描かれる「ダンジョンやフィールド」の新鮮さ
まず思い浮かぶのは、HD-2D技術を用いた美麗な街やフィールドでしょうが、最近のスクエニのゲームは、やたらとグラフィックに力を入れているようですが、これではすぐに飽きられてしまいます。
DQ3HDにも同様のことが言えるかもしれませんがキャラや魔物を美麗CGでリアルに描くような「やりすぎリメイク」でなく、あえてこの時代にドット絵で表現する、昔の面影を残しつつ正統進化した点で大きな差異があります。
そもそもHD-2D技術は「オクトパストラベラー」から始まった手法で、この時点でほぼHD-2D技術は完成されていると見ていいです。そこからさらに進化したのだから、空気感や雰囲気が出まくりなのは当然の帰結となるはずです。
2:不遇職業が改善されることへの期待
過去のDQ3では、素早さの値が防御力に反映されるため、武闘家や盗賊が強い職業とされて来ました。
本来の壁職である戦士は素早さが低いため、逆に打たれ弱いという設定ミスを疑うほどの不遇職業であるにもかかわらず、盗賊の「タカのめ」「しのびあし」のような呪文も覚えませんし、武闘家のように会心の一撃率が上がるわけでもありません。
ところがプレイムービーを見ると、コマンド欄に「とくぎ」の項目があり、戦士にもMPが設定されており、いくつか技が使えるではありませんか。防御力も、素早さが反映されている感じには見えず。
なのでもしかすると、これは戦士復権あるか!? と思えるわけです。
また、魔法使いも地味に強職になっていることが期待できます。過去のDQ3は攻撃呪文を唱えても、魔物の耐性によって「◯◯にはきかなかった!」と呪文ダメージが一切通らないケースが散見されていました。それが稀ならまだ許せるんですが、これがまた結構な頻度で起こる。
せめて一桁でもいいからダメージ与えくれよ! と思いましたね。なので私はいつも、物理前衛職3人と、僧侶1人を連れた脳筋PTで冒険していました。
よって、DQ3HDではこの理不尽な攻撃呪文のミスが無くなってくれるのを期待しています。可能であればDQ11のベロニカみたいな大活躍を魅せてもらいたいものです。
3:女尊男卑の解消
過去のDQ3は、女性専用の高性能装備や性格がありました。どうしても男性キャラが割を食う場面が多かったので、改善に期待しています。
というより、解消されていると思います。キャラクターの見た目が「男」「女」でなく、「スタイル1」「スタイル2」とジェンダーレスに分けられているため、必然的に女性が装備面で有利になることはないと見ています。
~不安に思うこと~
1:ボリューム不足
DQ3はさっこんのRPGとして見た場合、ボリューム不足と言わざるを得ません。
もとがファミコン版のあの容量だからして仕方ないとして、オーブ集めや商人の街の要素があるから、かろうじて引き伸ばしができていますが、現代では攻略サイトを見ればあっという間にオーブも集まってしまいます。
とはいえ、Steam版の値段が7500円オーバーという強気設定。ですがあの堀井さんのことですから、あっという間に終わるような展開にはしないでしょう。しかし、もしHD-2D導入ありきで作られ、ほとんど追加要素もないまま「記憶を辿ればすぐクリアできるゲーム」を7500円で買わされたとあらば、少し納得いかない部分があります。
堀井さんは追加要素や追加ボスがあるとどこかで発言していたはずなので、そのあたりは蓋を開けてみないとわからないことですね。
2:懐古勢を納得させられるか
こちらは余談の域を出ない点なのですが、どこにでも、いつの時代にも懐古勢は存在するということです。それ自体は悪いことではないんです。昔ながらのドット絵じゃないから買わない、やりたくない、思い出を壊すな、というご指摘やお気持ちは理解できますが、たぶんHD-2D版はその心配を払拭してくれると思うんですよね。
懐古勢の年齢層も高くなっていることでしょうから、目的地ナビゲーション機能や難易度設定は、口ではぬるいと言いつつ、高齢になるほど大いに助けられるはずでしょう。すごろく場が復活するかしないかも話題のやり玉に挙げられてるようですし、どこまでスクエニがこだわってくれるかに期待しましょう。
以上、私がDQ3HD-2Dに抱く期待と不安でした。少しでも共感してくださると嬉しく思います。