見出し画像

【自己紹介】小学生の頃の私③


沖縄も緊急事態宣言要請になりましたね。
ますます、抗菌対策しっかりしていくことが大切ですね。
抗菌ジェルを持ち歩くようになりました、石田愛奈です。


中学受験


今日は、中学受験の中身の話ですね♪
前回の話の通り、行きたい中学校(ゴール)が
決まったらあとは中身を埋めるのみ!!
行きたかった学校は、偏差値60を超える
地元では有名な名門校。

とは言っても、、。
本当に勉強が苦手だった私。
受験勉強を始めたころの
私の偏差値は48ぐらい。
第一志望の学校には程遠い(笑)

転機は、5年生の頃。
4科目受験にするか、
2科目受験でチャレンジにするか。
塾長からの鶴の一声、2科目受験を選択。

経験値がある方の意見は本当にすごいですよね。
2科目(国語・算数)にしたとたん、
みるみる成績が伸び始めました。
偏差値も55くらい。

成功体験を積むことって本当に大切。
頑張ると点数が上がるんだってわかると
楽しくなってきます。

何事も、できるようになるまで
打ち込むと「ハマる」んですよね。

ハマってからは、もうわかりやすい。
15時まで小学校。
16時にお弁当を作って
17時に塾に。
授業があるときは19時まで授業。
なければ自習室に。
そこからは22時まで塾で勉強。

夏休み冬休みは、9時から22時まで。
休みなしで毎日。
でも、飽きない、楽しい。
楽しいから勉強する、数字が伸びる。
数字が伸びるのが楽しいから、もっと勉強する。
まさに良い循環。

受験日の前日。
緊張はあったけど、なんとなく
受からないわけがない、って、
根拠のない自信に満ち溢れていました。


それは、


「こんなけやってる自分が落ちるわけがない」


という、自信があったからです。


結果は、予想通りの「合格」。
合格通知書を届いたときも、
当然の結果と思ってました。

何事も、もうこれ以上はないと思うほどやりきると、
自信は溢れてくるもの。
自信がないときは、数の不足ですね。
もうこれ以上はないというほどやっているとき、
仮に、失敗に終わってしまったとしても、後悔が起こらない。


これは今でも大切にしている価値観です。
あの、中学受験の時ほどやっていたかな?
あのときの根拠のない自信おきてるかな?
自分に聞きます。


自分が一番、答えを知ってるもの。
ハマるほどやる。
これ以上がないほど、やりきる。

ガムシャラさは、何歳になっても
大切にしたいなと思ってます。

次回から中学生時代編♪

今日もワクワクな1日を*
*ainitch*
石田愛奈/Aina Ishida

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集