
とある駅でピアノを弾くために練習する人 7日目
どうもー、今日は結構充実した1日を送れたかなーって印象っすね。
目標→前奏の後半部分を弾けるようにする
今日の目標ですね。えーと、達成したっていうか、なんというか、今日ハイになっていつのまにか前奏弾けるようになってました。
つまり、今日の目標の延長線上にある一つの壁を乗り越えたってことになりますね。
えぇ、すごぉ…我ながらすんごいことしてますやん…
何故目標の延長線上も達成出来たのか
まぁ、運もあります。あと、ちょっとズルしたっていうのもあります。(ほら、ピアノってアレンジできるじゃん?)でも、いつのまにか楽しくなっちゃって気づいたら出来てたって感覚なんですよね。
この感覚、忘れないようにここでメモっときます。
やり始める→むずいなーって思いながら弾く→なんか出来るようになってくる→楽しくなる→アレンジでなんとかなるんじゃね?と思いアレンジを加える→最初から弾いたら前半の最後まで弾けるようになってる→楽しくなって何回か弾く
やっぱり、成功体験があったから楽しくなって急成長したって感じですかね。ほんの一瞬だとしてもフローのような覚醒状態になれたのは嬉しいっすね。(多分みんなが思ってる数百倍軽いフロー状態。例えるなら、推しで満たされてる時とか友達と遊んでる時とか、そういう一時的に心がプラスの感情で満たされてる時を想像してもらったらわかりやすいと思います。)
とりあえず、今日は勝ちましたね。久しぶりに勝てて嬉しいぞー!
明日の目標
どうしましょうかね、前奏を繰り返し弾きながら新しい部分をどんどん弾いていきましょうか。
覚えてるところを何回やっても弾けるようにならんし、新しい部分にそろそろチャレンジしていきましょうか〜
知らない所を弾いて感覚を掴む
これでいきましょう!
最後に
さて、とある駅でピアノを弾くために練習して1週間が経ちました。1週間前、決断した時とは遥かに高い技術力、そして理想実現への道を確実に進んでいます。
この間、特に苦労してないしむしろ昼間は遊びまくってるけど、それでも成長し続けています。
そして、この1週間振り返って気づきました。
案外苦しくない
だって、めちゃめちゃゲームしてますもん。めちゃめちゃお菓子食ってるし、なんなら旅行行ってますし。
ただ、目標達成のために必ずピアノだけは弾いてきし、少ない時間でも目標が達成出来なくても、必ず毎日ピアノを弾いて練習してきました。
だからこうして成長しているし、理想実現への道を進んでいると実感できています。
自分は今まで成功者に対して、「努力が出来る天才だから」とか「自分とは違うから」とかそんな感じで「架空の存在」として扱ってきたけど、もしかして彼らも自分と同じように初めは案外こんな感じだったんじゃねえかって思います。(初めはね)
最後に
とにかく一日一歩で良いから進む。「1ヶ月以内に」とか「1週間以内に」とか、そういう時間指定はいらない。理由は今までの自分の失敗から学んだ。
今はこの一日一歩を大切にしていけ。そして理想実現を叶えろ。
今なら叶えられる。どんな理想も。
必ず。
閲覧ありがとうございました♪
Ainihi