見出し画像

やれない自分の対処法

本日仕事はじめ。
休む気がさらさらない自分が大好き。
なぜ、こんなにも動くのか。
ちょっとした理由がある。

高齢の両親を見ていつも思うことがある。
1日中、大したことをしていないのに
疲れて食事の支度が面倒になり
寝転がる母がいる。

日がな一日、何もせず
寝転がるかトイレに行くことしか用がない父が
病院の待ち時間は異常にうるさい。

たっぷり時間はあるし
休憩の時間が沢山あるはずなのに
頼んだことが・・・大切なことが・・・
肝心な時に出来ていなかったり。

高齢なので
こんなものだろうとは思ってるので
彼らに何かを望んでいる訳ではない。

ただ、私たち現役世代も同じかもしれない・・・と。
納期がある、責任がある、しないと恥ずかしい。
重圧になりすぎてはいけないが
ある程度のプレッシャーがあることが
生活に「ハリ」と「輝き」を与えるのかもと。

退職をした
休職した
責任あるポジションから降りた。

自分を内省するにはとてもいい時間だし、
自分のペースで生きるのも悪くない。
ただ、世の中のスピードと合わなくなり
再び社会に戻るとき怖くなり
二の足を踏むかもしれない。

趣味であれ、勉強であれ、
ちょっと高めの設定をするくらいでもいいのかもしれない。

他者に「私は〇〇をいつまでにします!」って
言い切ることはまあまあ重要なのかもしれません。

だって、自分がやろうと思ってたことをだれにも言ってないから
自分がだらしなく、当初はやる気満々で
「心に決めたこと」を辞めてもバレないしね。
悪く言えば逃げることも簡単。

他者に公言することで
できないと恥ずかしいという気持ちが
目標を達成させてくれると私は思います。

偉そうに書いてはいるものの
私もできてないことは沢山ある。

2024年仕事については
公言してるのもあり大体はクリアしているけど、
自分の生活を楽しくすることについては
できていないことが多い。

2024年の元旦に
韓国人のお友達が爆弾酒の作り方を教えてくれた。
韓国焼酎(ソジュ)とビールを混ぜて作る爆弾酒。
すごく美味しくて、その時は感動して
韓国料理を作ったら必ず作って飲むと決めたはずなのに
その後1回も作っていない。

外国人に日本語の指導法として
将来、「シャドーイング」を取り入れようと
やる気満々で本と音声データを購入した。
忙しさにかまけてページを開けていない。

2つに共通していること
緊急性がない。
それじゃなくても代用できることがある。
やらなくても誰にも迷惑はかからない。

でも、やれば今よりもっと現状はよくなる。
幸せにできる人を増やせる可能性もある。

このままやらなかったら
「やりたかったこと」は色あせ
気が付けば忘れてしまうかもしれない。

あかん、あかん。
自分との約束を果たせることが
生活に彩りを与えることだと反省する。

という訳で、今年は
些細な事もみんなに言いまくろうと思います。


January 2nd 2025







いいなと思ったら応援しよう!