脱!飲み会ポツン
こんにちは、愛音です
明日はピアサポーターの先輩後輩4人で忘年会です
友達と遊ぶ時は基本2人なので、4人という人数に今からドキドキ
会話に遅れず入れるだろうか?
孤立しないだろうか?
ちゃんと楽しめるだろうか?
嫌な雰囲気にしないだろうか?
21〜2歳の時、友達複数名と飲み会をした時はみんな就活の話だったり、大学の話が主でした
友達が好きだから参加したのは良いけれど、全然話が分からなくて段々寂しくなってしまい、いい思い出とは言えないことが
当時は相槌とか共感、傾聴などのスキルも全くなくて単に孤独感が強くなるだけでした
2人でなら楽しく遊べるけれど複数人だと緊張してしまいます
それでも今回集まるのは共通話題のあるピアサポーターの仲間なので孤独感、多分感じない…かな?
友達複数人と遊ぶのも私的にハードルが高い!
気づくとポツンとしてました、もうこれは昔から
小さい時はそのポツンは当たり前で、むしろ好んでポツンでしたけど、年齢が上がるにつれて「寂しい」という感情を知ると「そうか!寂しい!」そこに気づいてしまった
それからは複数人と集まる、遊ぶが苦手になりました
「みんなと遊ぶと楽しいよ?」これは幼稚園の時から先生に言われてました
(でも先生、私はゆっくり絵本が読みたいなぁ…)
小学生の時は「ちゃんと外で友達と遊びなさい!」と叱られた
(なんか…腹立つ!)
この時は本を持って校庭のウサギ小屋の前で読書してました
積極的に輪入る、なぜ?
なぜ注意されるほどそれが必要なの?
校庭で鬼ごっこするより読書がしたい私は間違ってるの?
先生、私そんなにダメな子なの?
いろいろと考えてましたね
主に…余計なことを(笑)
こういうこと考えるからポツンになるんです
こういうこと考えるから複数人との飲み会が15年ぶりとかいう記録作るんです
明日は素直に楽しむ!喋り倒す!語り尽くす!
父に内緒でお酒も飲んでやるっ!
*愛音*