![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147621467/rectangle_large_type_2_5d751329ca6015384164c3c4f11d3975.jpeg?width=1200)
これは是非とも食べてもらいたい、東北の美味しいもの。
山形には美味しいものがたくさんある。
隣の宮城県民としては羨ましい限り。
たぶんこれを読んでる皆さんも宮城に来て、
「食べたぁーい!」
と思うものは、
「牛タン」とか
「ずんだ」とか
お土産には
「萩の月」
なんじゃあないですかね?
どれもすんげぇ美味しくて誇れるものは間違いないんだけど、みんな加工品なんスよね…。
牛タンに至っては
「外国産」
ですからね…。
と、別にそれらをディスってる訳では決してなくって、地産品が少ないのにですね、東北の中心都市と呼ばれちゃったりして、近所のアウトレットモールに停まる他県ナンバーのクルマを見るとついつい悦に浸ってしまう、
なかなか天狗な感じなのが仙台市民
でして、
鼻につくこの感じが自他ともに認める田舎もんな訳です。
話がそれた。
山形の美味しいもののハナシ。
山形にはさくらんぼを筆頭に、尾花沢すいか、シャインマスカット、ラ・フランス等の果物全般、だだちゃ豆に玉こんにゃくもあれば蕎麦もあり、年がら年中美味しいものばかり。
ラーメンなんかも年間消費量が日本年間1位だったりするので美味しい店にしかあたらず、山形に釣りに行く理由はそれもヒトツの楽しみだったりします。
そこで、特にラーメンでオススメしたいのが夏季限定の
「冷やしラーメン」
冷やし中華じゃなく、冷やしラーメン。
「タレ」ではなく、ちゃーんと「スープ」なのです。
で、すんげぇ長い前置きだったけど、ハナシは簡単。
宮城で山形のお店の「本場」冷やしラーメンを食べました、ってだけのハナシです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721180087436-FySyHVtV7i.jpg?width=1200)
えー、でも冷やし中華の延長線上なんでしょー?
とか、
スープの脂が冷たくって固まっちゃうじゃないのよ、
思われる方が多いのはよーく理解できますが、いやいや、これは完全にラーメンの延長線上であり、しっかりラーメンしてるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721180444894-mccAxliPL9.jpg?width=1200)
この数年、宮城にも冷やしラーメン勢は山形からやってきてはいるものの、隣県宮城でもまだまだ冷やしラーメンの知名度はかなり低く、宮城産ではなく、山形産が好きなオレなのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721223969995-XZaAMhQDXd.jpg?width=1200)
で、嬉しいことに山形の人気店、有頂天EVOLUTIONさんが仙台に出店してくれてるので、本場の冷やしラーメンがご近所でも美味しく頂けるのだ!
だいたい、提供は6月から9月頃まで。
見た目はしっかりラーメンで、冷たいのにも関わらず味もしっかりラーメンで激ウマの本場山形冷やしラーメン。
是非ともこの暑い夏に食べてみてくれ!!