釣り竿のハナシ
釣りをしたことがない人でも、「釣り」をするとしたらまず最初に、
「ほら、釣り竿買わなくちゃね、釣り竿。」
って、なるんじゃないだろうか。
このタイミングで、クーラーボックスだとか、リールだとか、雨ガッパの登場はなかなかない。
で、この釣りの象徴とも言える釣り竿だけれど、実はとんでもない数、種類がある。
魚の種類なんてもんじゃなく、
魚の種類 ✖ 釣り方 ✖ 地域性
みたいなもんか。
いやいや、こんなもんじゃない。
硬いだの柔らかいだの長いだの短いだの高級素材だとかいっぱいあって公式化は困難だ。
釣り人はこれに見事に踊らされ、
「あー、このちょっと先が入るのがいいね」
「おっ、この長さわかってるよね」
なんて釣具屋さんでわかってるふりしてくっちゃべってるのだ。
で、釣り竿、値段はホントにピンキリ。
安いものは2〜3000円でリール付きで糸まで巻いてあったりするんだけれど、鮎の友釣りの最高級品はなんとなんと60万円とかしちゃうのだ。
釣りをしない奥さんにどうしてもコレが欲しいお父さんが「欲しい」なんてクチを滑らせたもんならば、
「はぁぁぁぁぁ??!!もっと良いお金の使い方があるじゃないの!60万円分の鮎を買ってたべなさいよ!飽きるわよ、ゼッタイに!!」
と、遊郭編の禰豆子みたいに鬼化するに違いない。
話がそれ始めた。
釣り竿は値段が高ければ高いほど専用性に特化し、そりゃあもうその道の玄人からするととんでもない性能を持ち合わせているのが理解できるはず。
ただしひとつ付け加えると、超高級竿を持ったからといって誰しもがサカナをバンバン釣ることが出来るわけでもなく、それの持っているポテンシャルを引き出す能力を釣り人が持っていなければ、3000円の竿よりもサカナは釣れず、まさに猫に小判になるのが面白い。
今の時代、インターネットに情報は溢れてはいるけれど、ほとんど信用できる、タメになる情報は実は多くない。
釣り竿に限って言うと、
「竿の名前」を検索に入れると、次に出てくる言葉は、
「折れる」
なんて出てきちゃう事も。
まぁ実際、形あるものはいつか「折れる」のだけれど、普通に使ってたら今の時代のそれなりの竿は「折れる」事はまずない。
釣り竿には使える糸の太さや投げられる・使えるオモリ(ルアー)の上限があって、その上限を超えるものをムリに振り切ったり、根掛かった際にムリに煽る、変なこじるような投げ方をしたりしない限り折れることはない。
つまりは、そんな事も知らずに使ってる使う側の問題であり、簡単に言うと「ヘタクソ」なのだ。
これから釣りを始める人や経験の浅い人はそんな情報には踊らされてほしくないので、こんなの書いてしまったのだが、残念ながらオレではオレのこんな文章では影響力は全くない。
たまたま読んだ方のアタマの片隅にでも残ってて貰えたらなぁ。
あ、そうそう、冒頭で出た釣り竿の種類、いつか公式作りたいな。