![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77072263/rectangle_large_type_2_27a8e9451e3cdd94b599b8190e208f82.png?width=1200)
【コーチの私と対話するnote】ハンドリガードのように思考に気づく
コーチングを学んで思うのが、私たち大人にも「ハンドリガード」のようなものがあるということです。
ハンドリガードとは「赤ちゃんが手を見つけて使い方を学んでいくようなもののこと」と、ここでは概念を借りたいと思います。
私たちに起きるハンドリガードは、自分が持っている思考の傾向やフィルターに気づくこと。
大人になるとそれぞれに思考の傾向がハッキリしてくるからこそ、気づいて使い方を知れるといいんだなあと思います。
例によって、このマガジンの趣旨はこちらをご覧ください。
・コメントのタイミングは記事を読んだ日や答えたくなった日など、ご自身で選んでいただいて構いません☺️
・この記事のリンクを貼り付けて、ご自身のnote記事としてアウトプットいただいても構いません。
・お好きな方法でご自身と向き合ってみてください☺︎
7年半勤めた会社を30歳で辞め、好きな場所に住んで好きな仕事をする人生を作り直すと決めました。サポートいただいたお金は、退職後にお仕事にしているコーチングのスキル向上や、noteを書き続けるための生活に使用します🙇🏻これからも記事を通してみなさんと繋がれたら嬉しいです☺️