
ある日のコレコレYouTubeライブでのパワハラ音声公開から考えたこと
こんばんは。
今日が夏休み最終日の社会人の方も
多いのではないでしょうか
私ももれなくその一員なのですが
特にアクティブな予定もなく
ゆっくり過ごせたせいもあってか
昨日あたりから仕事のある日常に意識が戻せていました
そんなところで何気なくみたYouTube動画にて
普段会社勤めをしている人には身近であろう
"パワハラ"問題について
YouTubeで取り上げられていました
そのYouTube動画はこちら↓
少し前からより勢いを増している
有名配信者で物申す系YouTuberの
コレコレさんの動画です
※念のため注意※
パワハラ以外の内容についても
ややパンチの強い内容が多いので
視聴の際はコメント欄のタイムテーブルから
知りたい内容のみを視聴するのをオススメします
パワハラって会社組織だけのことじゃないのね
なんて思いながら音声聴いてみましたが
ちょっと想像の斜め上をいく感じでした…
やり取りの激しさを強調するかのように
アイドルらしき高めのトーンの声で
叫び泣く声はなかなかショッキングでした
そして、その後の行動が想像されるような
物音と音声…(ここが一番過激でした)
被害者とされる人の無事を祈るばかりです
音声や映像などの具体的な証拠があると
裁判上よい、とは聞きますが
実際、被害を受けているときに
証拠取りをするのってかなり勇気がいりますよね
常に"必ず証拠を取ってやるぞ"と
意識しているだけでも疲れるでしょうし
ただ今回のように証拠が残せたのは
先の展開に希望が持てて良いのではないでしょうか
特に会社などの集団組織内でのパワハラだと
巧妙な手口で音声や録画でも
立証が難しくなるとされるような
陰湿で卑怯なやり方をする人間もいますからね
個人的には、ここ数年でだいぶ
世間全体のハラスメントに対する認知が広まり
良い意味で気をつける人が増えたように感じていました
それでも起きるところでは起きるし
完全に無くしていくのは困難なんでしょうか
私も一時期このようなことについて
考えさせられる事案が身近な人に起こりましたが
個人的な結論としては
✅組織に依存しない働き方を目指し、自立する
✅属する組織や環境はキチンと選ぶ
✅変えられるものは全て変えていく努力をする
この3つを大切にして生きるようにする
というところに落ち着きました
自分も周りも心身共に健やかで
過ごしながら共存していける世界を見つけられたら
きっと豊かな人生を送れると信じています