見出し画像

生後7ヶ月の急成長

今日は12月1日らしい。まさか。12月になってしまった。2023年も終わるのか。実にババくさい発言だけど、年々1年が経つのが早く感じる。

3月末に生まれた娘は先日、0歳8ヶ月になった。ついこの間まで寝転がっているだけで手がかからなかったのに、すっかり動き回るようになったので育児フェーズが変わってきた。

10月下旬、生後7ヶ月になる直前におすわりができるようになった。1ヶ月と少し前のことである。

10月末

それから2週間ほど経った11月頭、ハイハイができるようになった。

11月頭

それからさらに2週間ほど経った11月下旬、生後8ヶ月を迎える直前につかまり立ちができるようになった。

11月末

この1ヶ月の娘の成長スピードは恐ろしいほど早かった。

おすわり、はいはい、つかまり立ちを次々にマスターし、身のこなしがスムーズかつ素早くなってきた。複雑な体勢をとるようになり、転びそうになっても自分でバランスをとって踏ん張ることができるようになってきた。

季節の移行とこの成長に呼応するように、娘の服もロンパースからセパレートタイプつまりトップスとボトムスに分けるようになった。

おかげで赤ちゃんを卒業して幼児になりつつあるような寂しさを感じている。

身体機能の発達に伴い、知能の発達も加速したように思われる。一例を挙げれば、リビングとダイニングの間に最近設置した柵を自分で開けて脱出するのだ。

といっても、柵は簡易のもので確かに赤ちゃんでも開けようと思えば開けられる。健康保険組合から届いた出産祝いカタログで注文した柵だったので、もともとうちの構造に合わせて入手したわけではなく、「ないよりマシ」の置き方しかできないので仕方がない。

でも。
にしても、である。

娘は自分で柵をずらし、小さな隙間から猫のようにニョキっと顔を出し、にかーと笑って這い出てくる。その頻度が高くなってきて、洗濯、洗面、トイレの時間稼ぎもままならなくなってきた。

また、私が食事をするときにもまとわりついてくる。

柵で区切ったダイニングで娘と離れて食事をしようとすれば柵の向こうから恨めしそうにこちらを見たり、或いは脱出してリビングにやってくる。

かわいそうだからと娘のいるリビング側に食事を運んでそちらで食べようとすれば、ソファーに座る私の足にまとわりつき、私の手元の食器やローテーブルの上の食器に手を伸ばす。

油断も隙もない。
娘と知恵比べをしながらどう自分の食事を済ませるかが目下の課題だ。

遊び方も変わってきた。

最近はリビングに用意してあるおもちゃや絵本はもう飽きたのか散らかすだけ散らかした後は目もくれず、もっぱら大人の日用品に興味津々の模様。

特にリモコンが好きで、気がつくとリモコンを食べている。リモコンってあんまり綺麗じゃないから正直いい気はしないけど、あまりにリモコンに夢中なので、仕方がないので途中から取り上げることを諦めた。代わりにボタンの隙間に詰まった埃も全部ウェットティッシュで吹き上げて、好きにさせることにした。そうしたら先日、TVを消して過ごしていたのに突然DVDが音量50で再生されて驚いた。

そこらじゅうを這い回り、這い回ったその手を口に持っていくので衛生面も気になる。

いや正確には私はそれほどは気にしていないけれど(それなりに掃除してるし、多少の汚れも込みで体が強くなっていくんでしょと思ってる)、夫がその辺気にするたちで夫婦間の価値観が一致していない。

まあ部屋が綺麗で悪いことはないので(あと小言を言われるのは嫌なので)、ここは夫に合わせ今まで以上に掃除に気を使うようになった。

娘が手をついたり、手を伸ばしたりする範囲に気を配るようになったおかげで、これまで手薄になりがちだった部屋の隅々まで綺麗を維持するようになった。隅まで部屋が綺麗だと気分もいい。それどころか、これまで掃除が行き届いていなかったところがさらに気になるようになって掃除熱が上がってきた。これはいいことかもしれない。

あれこれ動き回るようになると、安全面や衛生面など気になり始めたらキリがなくどんどん神経質になっていきそう。どこまでが安全なのかの線引きも思うほど簡単じゃない。親心としては、つい転ばぬ先の杖を用意してしまいたくなるからだ。

だけど神経質に傾きがちという自分の心の動きを自覚しつつ、なるべく娘の運動を邪魔しないようにしてあげたい。動ける環境があれば自分で色々学んで覚えていくと思うから。

まだ寝転がってるだけだった数ヶ月前には、「人間は動物の中でも成長が遅い!」なんてぼやいていたけれど、それはそれで本音でもあるけれど、同時に我が子の成長の速さに驚く矛盾した心理もある。

この勢いだと年を越す前につたい歩きをし始めそうで、3月に生まれた我が子が2023年のうちにここまで動き回るようになるなんて想像も及んでいなくて、心が全く追いつかない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?