見出し画像

生成AI(Gemini)×Zoomで議事録作成


全ての方法を丁寧に1つ1つ記載致しました!!!!!!!!!
全て無料でできちゃいます!!!!

ほんの少しでも私のnoteが役に立ったなと感じた方からの「いいね!」を😭 コメントも即レスで対応できます!


はじめに

ビジネスの現場で欠かせない業務の一つである議事録作成

本記事では、Zoomで録音した会議音声をGeminiで文字起こしし、わずか5分で高精度な議事録を作成する方法を詳しく解説します。

本記事で扱うGoogle AI Studioは、Geminiを利用するためのWebベースのプラットフォームで、一般ユーザーでも無料で簡単に利用できます。特別なプログラミングスキルがなくても、Geminiの機能を活用でき、最上位の「Gemini 1.5 Pro」も無料で利用可能です。



1. Geminiの概要

Gemini :

Googleが開発した最新の生成AIで、テキスト生成、コード作成、画像認識など多様なタスクを高精度に処理可能
特に、音声データの文字起こしと要約機能に優れています。

2. Zoomで会議を録音する方法

1. Zoomミーティングを開始する

2. 画面下部の「レコーディング」ボタンをクリック

3. 「クラウドにレコーディングする」(有料プラン)または
このコンピューターにレコーディング」(無料プラン)を選択

4. 会議終了後、自動的に録音が停止され、データが保存されます

注意 :

録音が開始されると、画面左上に赤い録音インジケーターが表示されるので確認願いします。


3. 音声データのダウンロード方法 

「このコンピューターにレコーディング」を選択された方 :

会議終了後、保存先フォルダに自動的にMP4やM4Aファイルが保存されるため、直接アクセスして音声を取得

「クラウドにレコーディングする」を選択された方 : 

Zoomのダッシュボードにある「録音とトランスクリプト」から取得

ダッシュボードへアクセス :

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


3. Geminiで音声データをアップロード方法

1. Google AI Studioサインイン(下記アクセス)

2.「New Prompt」をクリック

3.右側の「+」マークから「Upload to Drive」で音声データをアップロード

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

例) プロンプトに以下の内容を入力:

「この会議の録音音声を日本語で書き起こしてください。『えーっと』『え』などの不要な音声は削除してください。」


4. Geminiで議事録を生成する方法

以下のプロンプトを入力

「下記の文字起こしデータを基に、議事録を作成してください。
フォーマットは下記になります。

会議の概要
参加者リスト
主要な議題と議論のポイント
決定事項
アクションアイテムと担当者」

5. 生成された議事録の確認と修正方法


生成AIの出力結果は高精度だが、情報の正確性確認必要な修正が重要

6. 効率的なプロンプトの作成方法

  • 明確で具体的な指示を出す

  • 箇条書きで内容を整理する

  • 不要な情報を除外する


上記のようなプロンプトで簡潔に!

7. セキュリティ・プライバシー対策

  • 社内ミーティングに限定して利用 (セキュリティ対策の徹底)

  • 個人情報の匿名化


8. まとめ

GeminiZoomを活用することで、議事録作成の時間と労力を大幅に削減

この手法をぜひ活用して、業務効率化を実現してください!

いいなと思ったら応援しよう!

AIマスターへの道
あなた様のチップは必ずNote経由であなた様に還元させて頂くことを誓います。 あなた様のチップが今後のモチベーションへと繋がることは間違いありません。 応援されるような人間になるために今後とも精進致します!