就活の段階から自分のキャリアについて向き合ってみよう
就活時点で始まっている?自分のキャリアのロードマップ
前回の記事でも書きましたが、近年の就活生は「売り手市場」とか「かつてよりも有利でラクできていいね」などと言われがちではないでしょうか。
数年間、人事の立場から新卒を見てきた私からするとそれは「NO」!
そんなことはない。むしろ困難になっている面も多くあるなと思っています。
たとえば就活の早期化長期化により、学業と就活を両立せねばならない期間はかつてよりも増えていますし、今や1年生のうちから職場見学、インターン、OB・OG訪問、企業研究、といったことも当たり前になりました。
周りの友達の「OO社は○年生のうちからインターンに行っていると選考に有利だ」とか「ガクチカのために〇〇してるよ」なんて言葉に焦ったりすることもあるのではないでしょうか。
早くから方向性を定めて計画的に行動することは素晴らしいことですが、それを難しいと感じる人もいるでしょう。
学業の先にある就業を早くから想定し行動することが当たり前になってきており、以前とはまた違った困難さを抱えた世代であるように思います。
増えている?入社後ギャップ
一方で、「企業に就職する」ということのみをゴールとして見据えていることで「入社後ギャップ」と言われるような事態に直面することがあります。
このデータは入社後の離職状況を示したものです。
近年、3年以内の早期の離職が、横ばいからやや微増傾向にあることが分かります。有効求人が増えている背景もあり、かつてよりも転職によるキャリアアップやキャリアチェンジがしやすい環境になっているのは、働く私たち個人にとっては悪いことではありません。しかしそれが「望むもの」であれば、です。
例えば入社してみて、
「なんだか思い描いていた働き方と違うなあ」とか
「この仕事をこのまま続けていても自分の望むキャリアが得られるのかな」と、不安になって入社間もなく転職を決意するような状況はできれば避けたいものです。せっかく早期・長期でやってきた就活が極端に言えば無駄になってしまう、ということにもなりかねません。(実際には人生に無駄な事は無いですが、学生時代の有意義な時間は何物にも代えがたい価値があるのも確かです)
自分研究>企業研究
そこで私がおすすめするのは、就活時点から自分軸を持つ、ということです。人生グラフでも、マンダラートでも、やり方は何でも自分のしっくりくるもので良いと思います。自分がどんなことに喜びを感じてきたのか、逆にどんなことに苦手・困難さを感じているのか、どういう時に自分が成長できたと感じられたのか、どういう風に人生を歩んでいきたいのか、、等々。とことん自分について掘り下げをしてみて欲しいです。そして軸を持った状態で企業の研究に入ってほしいと思います。
早期から活躍したい人は成長中企業や成長中市場もアリ
例えば、若手のうちに様々な経験をして技術を身に着けていきたい、一社に縛られない働き方をしたい、と思うのであれば、企業研究や会社説明会では、あえて中小企業やベンチャー気質のある企業にフォーカスしてみるのも一つの手法です。
大企業の場合、組織が大きい分、自分がハンドリング出来るようになるまでに数年単位で時間が掛かるケースも企業によってはあるでしょう。この辺りは組織文化・風土にもよるので、一概には言えませんが、中小企業の場合は早期から現場の空気感を肌で感じながら、主体的に手を動かせるチャンスが多いことは確かです。
また、これから成長していく過渡期にある組織の場合は、その変化を自分の目で見ながら、時には当事者となって関わっていくことの出来るチャンスもあるかもしれません。時にチャレンジングなこともあるベンチャー企業ではそんな開拓者のような経験が出来る企業もありますね。
早期成長を目指したい方にはぜひ注目いただきたいところです。
【25卒、26卒、未経験もよろこんで!】随時会社説明会を実施中
私たちアイルミッションでは随時会社説明会を実施しています!
11年目のわたしたちアイルミッション、まだまだ成長期です!
ご興味があればぜひ一度ご参加ください。